コメント総数:1728件
そら危険
修学旅行で行った時に見た!
確か高校の修学旅行で行った九州で見た気がする・・・(記憶が曖昧)
阿蘇山は迫力があった。大涌谷は観光地だった。昭和新山はよくわからないというのが実感。
九州には火口が見れる山が彼方此方有ります。
そんな危険な事はしない。
数十年前、会津磐梯山の火口におりました。長年噴火していないので砂地になっていて雑草も生えていたくらいです。 下記の人はもう少し想像力があってもよいかと思いますよ。
無いですね。
修学旅行で、安蘇山。覗きました???
蔵王山の噴火口(蔵王の御釜)は何度もありますよ。エメラルド色で綺麗ですよ。
「あの部分が火山口」と説明を受けるのは たびたびありますが、スッキリと見えたことがありません。人間ドローンにでも なりましょうか。でも 噴出されるガスも怖いし・・・。
自転車は左側通行です。自転車は左側通行です。
噴火口は見た事が無い。
全くないって答えたけど中学の修学旅行てあったの思い出した
覗けないでしょ
普通見れる訳ないでしょう?そんな危険なところ絶対、立ち入り禁止になっているはず。常識的に、人の出入りさせているはずがない。
▼整備された2車線車道が完備され(売店なんかも有れば・・・)て居れば、是非行きたいと思いましゅる。。 〆
地元の山の火口を、何回も覗いた事があります。 ずーーっと、お休みしている場所なので、底の方に草が生えていました。 今は分かりませんが、40年位前は 人も下りていました。
蔵王山のを見ました。
多分あるようだが?
コメント総数:1728件
そら危険
修学旅行で行った時に見た!
確か高校の修学旅行で行った九州で見た気がする・・・(記憶が曖昧)
阿蘇山は迫力があった。大涌谷は観光地だった。昭和新山はよくわからないというのが実感。
九州には火口が見れる山が彼方此方有ります。
そんな危険な事はしない。
数十年前、会津磐梯山の火口におりました。長年噴火していないので砂地になっていて雑草も生えていたくらいです。 下記の人はもう少し想像力があってもよいかと思いますよ。
無いですね。
修学旅行で、安蘇山。覗きました???
蔵王山の噴火口(蔵王の御釜)は何度もありますよ。エメラルド色で綺麗ですよ。
「あの部分が火山口」と説明を受けるのは たびたびありますが、スッキリと見えたことがありません。人間ドローンにでも なりましょうか。でも 噴出されるガスも怖いし・・・。
自転車は左側通行です。自転車は左側通行です。
噴火口は見た事が無い。
全くないって答えたけど中学の修学旅行てあったの思い出した
覗けないでしょ
普通見れる訳ないでしょう?そんな危険なところ絶対、立ち入り禁止になっているはず。常識的に、人の出入りさせているはずがない。
▼整備された2車線車道が完備され(売店なんかも有れば・・・)て居れば、是非行きたいと思いましゅる。。 〆
地元の山の火口を、何回も覗いた事があります。 ずーーっと、お休みしている場所なので、底の方に草が生えていました。 今は分かりませんが、40年位前は 人も下りていました。
蔵王山のを見ました。
多分あるようだが?