デイリサーチ

どれぐらいの非常食を備蓄していますか? のコメント

コメント総数:1825件

2019/09/13 10:36
全く用意していない でんさん / / ?代

用意しなきゃと思いつつ…してない

2019/09/13 10:36
全く用意していない yokolupinさん / 男性 / 70代

非常職としてはないいつもの分としては1週間以上ある

2019/09/13 10:35
3日分 ?さん / / ?代

カップ麺と缶詰だけ・・・ けど、湯が沸かせんかったらアカンけど。。。

2019/09/13 10:35
3日分 慶さん / 男性 / 70代

非常食と言いますか、食べられ日数ですね。

2019/09/13 10:35
もっと用意している ?さん / 女性 / 50代

田舎暮らしなんで、水は特に2週間分その他カップ麺とご飯と オール電化なんで、ガスボンべも

2019/09/13 10:35
2日分 ?さん / / ?代

重さ的にこれくらい

2019/09/13 10:34
全く用意していない ニコニコマコさん / 女性 / 80代

用意しなければ・・・と思いますが日にちがたつと賞味期限が有るし・・・考えてるうちに日にちがたってます!

2019/09/13 10:34
全く用意していない sakurakoさん / / ?代

sitenai

2019/09/13 10:34
3日分 ?さん / / ?代

大体こんな感じ

2019/09/13 10:34
2日分 ?さん / 男性 / 70代

食品ストックで

2019/09/13 10:34
3日分 ?さん / 女性 / 50代

このぐらいです。足らないですね。

2019/09/13 10:34
4日〜1週間分 ほうすけさん / 男性 / 80代

主にシリアル(フルグラ、コーン系)を常に数袋。賞味期限も長ので最適かと?

2019/09/13 10:33
4日〜1週間分 田舎娘さん / 女性 / 50代

パックごはん・水・ゼリ−飲料・缶詰・レトルト・お菓し等。東日本大震災の時もおかげで何とかつなぎました。

2019/09/13 10:31
3日分 ?さん / / ?代

普段から食べたり飲んだりしているものを非常時にも摂れるように、という発想で置いています。また、カセットコンロやボンベなども同様です。

2019/09/13 10:31
4日〜1週間分 一週間以上あるかもしれないさん / 女性 / 60代

非常食と言えるのかはわかりませんが、食品のストックならかなりあります。パックの白ご飯、スパゲティ、インスタント麺、レトルト食品等。ガスがストップしてもイワタニガスコンロとカセットガスを常備しています。後はペットボトルの水を用意しなくてはと思っています。

2019/09/13 10:31
全く用意していない ?さん / 女性 / 30代

以前は用意していましたが、賞味期限が切れ、最近は用意していませんでした。でも、先日の台風で、また非常食を常備するべきだと感じました。

2019/09/13 10:27
4日〜1週間分 ?さん / 女性 / ?代

通常の食事に乾物や常温保存の下処理済みのパックや缶詰を使う事もあるのである程度は常備しています。普通の生活でも電気が使えているならば、生鮮は1週間を目安に冷蔵庫に常備しています。ただこの蒸し暑い気候の状態でもし電気が切れたとしたら、食事を作り置きしてもすぐ傷むんじゃないかと実感しています・・・冷蔵庫内の冷凍品を整理したばかりの台風直撃でした。

2019/09/13 10:27
全く用意していない ?さん / 男性 / 40代

用意無し

2019/09/13 10:27
2日分 ごーすけさん / 男性 / 60代

非常食っていうか、まあ、色々あるからこれぐらいは食いつなげる

2019/09/13 10:27
2日分 ?さん / / ?代

カップラーメンがあっても電気ガスがとまったら意味ないのか。缶詰めとお菓子位しかないので、ちゃんとした非常食を買い足そう。