コメント総数:1825件
南海トラフちゃん、もうしばらくおとなしくしててね、と祈るばかり。つねに想定外なのが自然。なるようにしかならないもの。で、あとは野となれ山となれ、ハイ。
特になし
ラーメンとそうめんくらい
人間自身が招いた自然災害、大きくなり過ぎです。 現地域で非常食を利用するような災害が起これば、先ず壊滅状態になると思うので備蓄は何の意味もなさないと思います。
かな〜
いくら説明して備蓄しても、老親が「買い物が面倒くさくて」とか 「ちょうど小腹が減ったので」と、すぐに食いつぶす上に隠しておくと 「いやしい!」と逆ギレするので諦めた…
普段食べている缶詰やプロテインが非常食を兼ねている。
食料はそこそこ安心なんだけど、今回の千葉県の状況を考えるとプリウスPHVの給電だけでは心配だな。
電気、ガス、水道が止まった場合は5日間くらいかな
週の始めだったら一週間以上はありますが、週の後半には少なくなります。
おうちの壁を食べられる素材にしてるから( ´ ▽ ` )ノ。それだけでも一族郎党が半年は籠城できるよ( ´ ▽ ` )ノ
缶詰とか普段から飲むお水とかはあるけど、非常食としておいているものはないので、さすがにまずいとようやく思い、避難袋共々ポチりました。
用意しておかなくては・・・といつも思っていますが。
はい
全く用意していない
消費期限が切れないように管理するのが面倒
かろうじて缶入りのビスケットが2缶だけ
yes
日持ちする食べ物はあるが非常食としては無い。
特に非常食ということではないが、缶詰や乾物などで1週間は食べていけそうです。
コメント総数:1825件
南海トラフちゃん、もうしばらくおとなしくしててね、と祈るばかり。つねに想定外なのが自然。なるようにしかならないもの。で、あとは野となれ山となれ、ハイ。
特になし
ラーメンとそうめんくらい
人間自身が招いた自然災害、大きくなり過ぎです。 現地域で非常食を利用するような災害が起これば、先ず壊滅状態になると思うので備蓄は何の意味もなさないと思います。
かな〜
いくら説明して備蓄しても、老親が「買い物が面倒くさくて」とか 「ちょうど小腹が減ったので」と、すぐに食いつぶす上に隠しておくと 「いやしい!」と逆ギレするので諦めた…
普段食べている缶詰やプロテインが非常食を兼ねている。
食料はそこそこ安心なんだけど、今回の千葉県の状況を考えるとプリウスPHVの給電だけでは心配だな。
電気、ガス、水道が止まった場合は5日間くらいかな
週の始めだったら一週間以上はありますが、週の後半には少なくなります。
おうちの壁を食べられる素材にしてるから( ´ ▽ ` )ノ。それだけでも一族郎党が半年は籠城できるよ( ´ ▽ ` )ノ
缶詰とか普段から飲むお水とかはあるけど、非常食としておいているものはないので、さすがにまずいとようやく思い、避難袋共々ポチりました。
用意しておかなくては・・・といつも思っていますが。
はい
全く用意していない
消費期限が切れないように管理するのが面倒
かろうじて缶入りのビスケットが2缶だけ
yes
日持ちする食べ物はあるが非常食としては無い。
特に非常食ということではないが、缶詰や乾物などで1週間は食べていけそうです。