デイリサーチ

どれぐらいの非常食を備蓄していますか? のコメント

コメント総数:1825件

2019/09/13 17:09
4日〜1週間分 ?さん / 女性 / 30代

準備してない人が多過ぎてどうかと思います。他人をあてにしないで欲しい自分が備えていればその分助かる人が増えるのに。

2019/09/13 17:09
全く用意していない 凛花さん / / ?代

してません

2019/09/13 17:09
全く用意していない ?さん / 女性 / ?代

用意していません

2019/09/13 17:07
3日分 ?さん / / ?代

最低限、3日は水も食料も手に入らない前提で準備してるので。ローリングストックで普段食べてる物で長期保存できるものを常備してる。レトルトカレーとか缶詰とか乾物とか。エネルギー補給に携帯できるチョコバーとか。野菜不足も考えて野菜ジュースとか。水は一人2L×人数分×3日分。

2019/09/13 17:06
全く用意していない 五右衛門さん / 男性 / ?代

余裕なし

2019/09/13 17:04
2日分 ねこねこまおさん / 女性 / 50代

正直適当で、ちゃんとしなくちゃと思ってる。去年の西日本豪雨と台風21号で被害もあって意識はしてるものの、一回痛い思いをしたことでもう当分無いような気分になってる。生来の呑気者。

2019/09/13 17:04
4日〜1週間分 ?さん / / ?代

米軍と自衛隊の糧食を備蓄中

2019/09/13 17:03
4日〜1週間分 <*)) >=<さん / 女性 / 40代

今のところ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2019/09/13 17:03
1日分以下 ベーダーさん / 男性 / 50代

冷蔵庫には若干の食料がありますが、停電によりゴミと化せば、お菓子類とカップめんぐらいで、飲料水は3日分は確保してます。

2019/09/13 17:02
全く用意していない マーサさん / 男性 / 50代

♪ないない、あぶない

2019/09/13 17:02
1日分以下 ?さん / 女性 / 50代

非常食としてではないけど 何かあったらという気持ちですぐ食べられそうなものは倉庫に置いてある。何日分になるのかはわからない

2019/09/13 17:02
1日分以下 まなそうかいさん / / ?代

水しかない

2019/09/13 17:02
もっと用意している えいすけさん / 男性 / 30代

水、即席麺、スパゲティ、缶詰・・・。多分、二週間ぐらいなら持つと思います。ガスがプロパンなので、停電や断水があっても加熱調理はできますし。

2019/09/13 17:02
全く用意していない むぎぴぃさん / 男性 / 50代

一番多いや

2019/09/13 17:01
全く用意していない ?さん / 女性 / 50代

ああ、カップラーメンと水と缶詰はある。非常食のつもりじゃなかったけど。

2019/09/13 17:01
3日分 ?さん / 男性 / 80代

こんなものでしょ、余りたくさんあると入れ替えなど大変

2019/09/13 17:00
3日分 ?さん / 女性 / ?代

冷凍庫だけならいっぱい

2019/09/13 16:59
3日分 ?さん / 男性 / 70代

阪神淡路大震災の経験から3〜4日の保存食で十分。

2019/09/13 16:58
4日〜1週間分 田舎暮らしさん / / ?代

田舎暮らしなので最低でも1週間から10日は大丈夫な食材はあります。昨年24時間のブラックアウトを経験したので電気無くても1週間は大丈夫なようにしてますが、それは北海道での話!今回の千葉の停電は最初の東電の会見を聞いて絶対出来る訳が無いと思いました!やっぱり国と電力会社は自然災害を舐めてる・・・。

2019/09/13 16:58
全く用意していない かんんかさん / 男性 / 60代

最近は水だけ保存している。 水道水。