デイリサーチ

どれぐらいの非常食を備蓄していますか? のコメント

コメント総数:1825件

2019/09/13 13:52
4日〜1週間分 Masaさん / 男性 / 80代

これくらいは準備しておかないとい

2019/09/13 13:52
4日〜1週間分 ?さん / 男性 / 60代

非常用のつもりではないが、まあ一週間分ぐらいはあります。 というよりわが家が駄目になった時はそれも無意味になってしまうので特別に置いておこうとは思っていない。日常で買い物に行けなくなった時にという思いの方が強い。

2019/09/13 13:51
4日〜1週間分 サバイバルさん / / ?代

長期保存食は3日ほど有る。 通常のレトルトとか缶詰とかも有るし 多分1週間以上は耐えられると思う。

2019/09/13 13:51
2日分 sumireさん / 女性 / ?代

あまりない

2019/09/13 13:50
3日分 ?さん / 女性 / 50代

非常食かな?カップラーメンとか缶詰類、普段使うもの。水はあります。

2019/09/13 13:50
全く用意していない NOKIEさん / 男性 / 60代

災害のほとんど無いところで、有ったら自業自得

2019/09/13 13:50
もっと用意している ?さん / 女性 / 50代

非常食限定? 通常の食品(缶詰、乾物、レトルトなど)や飲料を十分にストックしているので、1か月は過ごせると思っています。

2019/09/13 13:50
2日分 まつぼっくりさん / 女性 / 70代

そのくらいでしょうか。

2019/09/13 13:49
全く用意していない まっちゃんさん / 男性 / 70代

日常の食品のみだが経験的に言うと冷凍庫に肉や魚を多く用意し米があればかなり大丈夫

2019/09/13 13:49
2日分 バナさん / / ?代

安いときに少しだけ多目に買ってます!

2019/09/13 13:48
全く用意していない しょうたさん / / ?代

非常食は準備する必要はない、人の集まるところ(避難所)に行けば多分ありつける!、重要なことは災難に合わずいかに避難できるかである。

2019/09/13 13:48
4日〜1週間分 マサヤン2さん / 男性 / 60代

何が起こるか分からないので。

2019/09/13 13:47
もっと用意している jumetさん / 男性 / 70代

水・お茶は1か月分以上

2019/09/13 13:47
2日分 ルバーブさん / / ?代

一人分の換算ですが、家族単位となると不明でう。。

2019/09/13 13:47
全く用意していない よっしーさん / 男性 / 40代

なんかあったら、諦める

2019/09/13 13:45
3日分 チ-ちゃんさん / 女性 / 70代

予想通りの統計。

2019/09/13 13:45
4日〜1週間分 アンさん / 女性 / 50代

東日本大震災があってから 早速揃えました。 専門家によると 救援が来るので 一週間ぶんくらいあったほうがいいというのでセットで買いました。

2019/09/13 13:45
3日分 ?さん / / ?代

(4人で)レトルトのごはん20、カップめん10、ダイソーのレトルトコーン10本はいつも食べながら常備している。3日は飢えをしのげるかな。

2019/09/13 13:45
全く用意していない ?さん / 女性 / 50代

賞味期限を気にしないとならないので、非常食としては用意してません。普段使うので缶詰だの水だのは大体常にありますから

2019/09/13 13:45
全く用意していない ふじさん / / ?代

しなくちゃと思いながらできてない