デイリサーチ

どれぐらいの非常食を備蓄していますか? のコメント

コメント総数:1825件

2019/09/13 11:12
全く用意していない リビング落ち着くさん / 男性 / 20代

特に用意してません。

2019/09/13 11:12
1日分以下 はじぱなさん / / ?代

意識が中途半端なために、期限が切れているものを買い替えてないのよな。 普通のカップ麺を入れれば家族4日分ぐらいあるけど。劣化しないものは防災リュックにいろいろ足してるので万全だけど。 ↓菓子!?それも入れるなら5日や6日、頑張れば1週間は行けるか。無いのは水だよな。期限切れてなくても家族1日分だけ。

2019/09/13 11:11
全く用意していない カンパンさん / / ?代

たまたま残りがある程度w

2019/09/13 11:11
全く用意していない ?さん / 男性 / 50代

非常食ではないが、いきなり災害とかになっても4〜5日位は食べていける量が家にストックされています。

2019/09/13 11:11
全く用意していない あいあいさん / 男性 / 60代

まだ準備していません

2019/09/13 11:10
4日〜1週間分 ?さん / / ?代

電気は無理だから カセットコンロを使えられる用なものでね。

2019/09/13 11:10
全く用意していない オーイエイさん / 男性 / 50代

北海道だけど昨年の地震でブラックアウトになりましたが色々と 大変でしたが、もうあんなことにならないと思ってるので まったく用意はしていません。

2019/09/13 11:09
全く用意していない カンナさん / / ?代

非常ではないけど、1週間は持つよ!

2019/09/13 11:08
全く用意していない ?さん / / ?代

全くです・・・・(-_-;)

2019/09/13 11:06
2日分 ?さん / / ?代

常温保存可能な食品は、お菓子類ばっかり。

2019/09/13 11:05
1日分以下 シロさん / / ?代

かな

2019/09/13 11:04
4日〜1週間分 ?さん / / ?代

非常食として用意しているわけではないけれど・・・ 貧乏性で、特売のときに買った食品のストックが、緊急のときは、非常食になりうる。

2019/09/13 11:04
3日分 SAXさん / 男性 / 80代

生協の冷雨食品、水、コーヒー、食パンン等、約3日〜5日分。

2019/09/13 11:04
全く用意していない ?さん / 女性 / 50代

落ち着いてかき集めれば結構あると思うんですが、すわ持ち出すとなるとないに等しい気がします。

2019/09/13 11:03
全く用意していない ?さん / / ?代

いちいち数えてないお ( ^ω^ )

2019/09/13 11:03
4日〜1週間分 ?さん / / ?代

まあね。

2019/09/13 11:03
2日分 ?さん / 男性 / 50代

チョコとかを除いてこの程度

2019/09/13 11:03
全く用意していない ?さん / 女性 / 60代

お水はありますが。

2019/09/13 11:02
4日〜1週間分 Wさん / 男性 / 30代

別に3食満腹になる必要もない、多額の費用がかかるわけでもないのに、このくらいの用意がないのはハッキリ言って間抜けです。

2019/09/13 11:01
3日分 ?さん / 男性 / 60代

水は2ℓx18本、食べ物は主に缶詰、レトルト食品、梅干、塩飴等。水と塩分、糖分があれば何とかなる。これまでの経験から非常用として購入したものは消費期限切れで棄てることになる。消費しながら保存することが重要。