コメント総数:1902件
初めて5P当たりました!
全部食べるようにする。
輪ゴムはしばらく置いとくと古くなっててブチブチ切れて痛い思いする。クリップはサッと留めれて便利。
クリップは便利です。私の母は洗濯ばさみでしたが。
熱線で閉じる
100均の熱で接着するやつも何度か試したんだけど、電池の減りが早いし、すぐ壊れるしで(10回ももたない)、結局輪ゴムになる。 ダニが気になるけど。
開封したお菓子が残ったら折り込んでクリップでとめる。
どれもやるけど
残さず食べる。 万が一残すことがあったら…開けっぱなしだな。 回答は、「閉じない。」
てきとう
チャック付きの袋
一旦開封したら、湿っちゃうので、簡単に輪ゴムで封をします。または、一気に食べてしまう。
コレですね。
それ用のクリップで止めて早く食べきるようにします。 もしくは何人かで分けて食べきるようにしますね。
クリップ
ものによる。ポテチならクリップ。煎餅なら輪ゴム。
大体輪ゴムが多いですか。
どうしても片付けられなかった場合にクリップ作戦にする
量とか袋の形状とか条件次第
あんまり気にしない
コメント総数:1902件
初めて5P当たりました!
全部食べるようにする。
輪ゴムはしばらく置いとくと古くなっててブチブチ切れて痛い思いする。クリップはサッと留めれて便利。
クリップは便利です。私の母は洗濯ばさみでしたが。
熱線で閉じる
100均の熱で接着するやつも何度か試したんだけど、電池の減りが早いし、すぐ壊れるしで(10回ももたない)、結局輪ゴムになる。 ダニが気になるけど。
開封したお菓子が残ったら折り込んでクリップでとめる。
どれもやるけど
残さず食べる。 万が一残すことがあったら…開けっぱなしだな。 回答は、「閉じない。」
てきとう
チャック付きの袋
一旦開封したら、湿っちゃうので、簡単に輪ゴムで封をします。または、一気に食べてしまう。
コレですね。
それ用のクリップで止めて早く食べきるようにします。 もしくは何人かで分けて食べきるようにしますね。
クリップ
ものによる。ポテチならクリップ。煎餅なら輪ゴム。
大体輪ゴムが多いですか。
どうしても片付けられなかった場合にクリップ作戦にする
量とか袋の形状とか条件次第
あんまり気にしない