コメント総数:1902件
基本的には残さないからなぁ。時間置いて食べるなら適当。翌日以降食べるとしたらクリップかな。
食べきれないサイズは買わないから残る事が無い
そもそも開けたら残さない。どうしても残す時は端を中央に三角折りにしてくるくる折って洗濯バサミして冷蔵庫
百円ショップで買いました。
洗濯ばさみで止めるときもあります
便利グッズ
です
綺麗に畳んでからクリップ
百均のクリップ
お菓子の種類によってはクリップで閉じる事もありますが、湿気を防ぎたいのでプラの蓋つき容器に入れてます。
煎餅等の湿気るものなら、空気を抜きながら数回折って、隙間が無いようにテープでぴっちり止め、袋ごとタッパーに入れるかジップロックに入れる。
一回では食べきれない。
クルクルと巻いて、輪ゴムで留める。
エニ―ロック
文房具のクリップが便利
クリップが多いがまず使うのは輪ゴム
口を折り込んで、クリップで止める。ここまでしないと湿気る。
湿気った物も好き
といってもゼムや目玉といった文房具ではなく、密閉できるキッチン用品を使います。
最近は別容器もあるかな。昔は輪ゴム
コメント総数:1902件
基本的には残さないからなぁ。時間置いて食べるなら適当。翌日以降食べるとしたらクリップかな。
食べきれないサイズは買わないから残る事が無い
そもそも開けたら残さない。どうしても残す時は端を中央に三角折りにしてくるくる折って洗濯バサミして冷蔵庫
百円ショップで買いました。
洗濯ばさみで止めるときもあります
便利グッズ
です
綺麗に畳んでからクリップ
百均のクリップ
お菓子の種類によってはクリップで閉じる事もありますが、湿気を防ぎたいのでプラの蓋つき容器に入れてます。
煎餅等の湿気るものなら、空気を抜きながら数回折って、隙間が無いようにテープでぴっちり止め、袋ごとタッパーに入れるかジップロックに入れる。
一回では食べきれない。
クルクルと巻いて、輪ゴムで留める。
エニ―ロック
文房具のクリップが便利
クリップが多いがまず使うのは輪ゴム
口を折り込んで、クリップで止める。ここまでしないと湿気る。
湿気った物も好き
といってもゼムや目玉といった文房具ではなく、密閉できるキッチン用品を使います。
最近は別容器もあるかな。昔は輪ゴム