コメント総数:1870件
パソコンの周囲は付箋紙だらけです…。誰かに伝えるために使うのではなく覚え書き。他人が見たらナゾの暗号に見えるかも?
使う
つかいすぎると何のつもりで貼ったかわからなくなることもある。
ドッグイヤーの代わりによく使う。雑誌でも折り目をつけるのが嫌なので
たまに資格の勉強するときとか
カレンダーに使うよ
使います。(80代)
メモとか
用件を伝えるにはやはりこれが一番確実です。
読んだ本の重要なところとか
生協のカタログでほしいものにつけて使うよ。
後から確認する特に、時々使います。
雑誌、本を読んだり、英語、中国語、ベトナム語を勉強しているので、気にかけた所は貼っています。後は、買い物をする時、絶対に必要な物は、矢印の付箋を使っています。
たまに使います
手短にあるハガキやチラシなどを挟んでおきますw
便利
ポストイットと言われる物を使う。
たまに。
レシピ本を見ていて「今日の夕食に作ろう??」と思ったレシピを見つけたら付箋、そして子どものドリルに「今日はココからやるんですよ!!」のお知らせに付箋…と、よく使っています。
仕事中はよく使っていましたが、今では全く使いません
コメント総数:1870件
パソコンの周囲は付箋紙だらけです…。誰かに伝えるために使うのではなく覚え書き。他人が見たらナゾの暗号に見えるかも?
使う
つかいすぎると何のつもりで貼ったかわからなくなることもある。
ドッグイヤーの代わりによく使う。雑誌でも折り目をつけるのが嫌なので
たまに資格の勉強するときとか
カレンダーに使うよ
使います。(80代)
メモとか
用件を伝えるにはやはりこれが一番確実です。
読んだ本の重要なところとか
生協のカタログでほしいものにつけて使うよ。
後から確認する特に、時々使います。
雑誌、本を読んだり、英語、中国語、ベトナム語を勉強しているので、気にかけた所は貼っています。後は、買い物をする時、絶対に必要な物は、矢印の付箋を使っています。
たまに使います
手短にあるハガキやチラシなどを挟んでおきますw
便利
ポストイットと言われる物を使う。
たまに。
レシピ本を見ていて「今日の夕食に作ろう??」と思ったレシピを見つけたら付箋、そして子どものドリルに「今日はココからやるんですよ!!」のお知らせに付箋…と、よく使っています。
仕事中はよく使っていましたが、今では全く使いません