コメント総数:2058件
お正月には。
昔はおせちは勿論、運動会のお昼も母や祖母が気合入れて作ってくれたけど、今はもう少なくなってきたね。大変だし。でも、ちょっと寂しくも思う。
昔はあったけど
和風の大皿ですね
年始の1週間だけ。多分今年から止めると思う。
あるので数年前まではお正月のみ使ってたけど 残念ながら出すのも面倒になってしまって使ってない
今は利用してません。
正月だけかな
年に1、2度しか使わない
ない
お正月の、妻の作るおせち料理でつかいます。
お昼に爺やが届けてくれるお弁当が重箱に入ってる( ´ ▽ ` )ノ。ふだんは五重、おめでたい日は七重( ´ ▽ ` )ノ
自宅で重箱…何に使うのですか?おせち気分?小物入れとか?
最近使っていません。
お正月だけね。
持っていない
年3日ほどですが
以前はありましたが引っ越して必要ないから処分しました
一人暮らし 客に出す料理は作れない
使うことなくなった。
コメント総数:2058件
お正月には。
昔はおせちは勿論、運動会のお昼も母や祖母が気合入れて作ってくれたけど、今はもう少なくなってきたね。大変だし。でも、ちょっと寂しくも思う。
昔はあったけど
和風の大皿ですね
年始の1週間だけ。多分今年から止めると思う。
あるので数年前まではお正月のみ使ってたけど 残念ながら出すのも面倒になってしまって使ってない
今は利用してません。
正月だけかな
年に1、2度しか使わない
ない
お正月の、妻の作るおせち料理でつかいます。
お昼に爺やが届けてくれるお弁当が重箱に入ってる( ´ ▽ ` )ノ。ふだんは五重、おめでたい日は七重( ´ ▽ ` )ノ
自宅で重箱…何に使うのですか?おせち気分?小物入れとか?
最近使っていません。
お正月だけね。
持っていない
年3日ほどですが
以前はありましたが引っ越して必要ないから処分しました
一人暮らし 客に出す料理は作れない
使うことなくなった。