コメント総数:2058件
使う機会がない。いまのところ弁当箱とタッパーウェアでまにあってる
正月の時一年に一度だけど
使う機会がない
昔は、お祝い事にお赤飯を炊いてお重に詰めて親戚関係に配ったり、おはぎや牡丹餅を作っておすそ分けをする時にも使用しました。今は、お正月だけになりました。
おせちに使っています。
用途がないな
そういや昔あったな。今どこにあるんだろ?
ときどき隅をつつくために使っています。
妻が亡くなって10年以上。重箱は使いません。
殆んど「正月」のみ
お正月に使うために買い、買ったときは使いましたが、重箱のスミをつつくのが、苦手で使わなくなりました。
昔は実家にありました、平成になる頃には捨てられてしまいました
持ってません
最初は張り切って使っていたが、最近はお皿。
はい。
おせちも作らなくなりましたね。
ア・正月に使ってるかな?利用してるには当てはまらない・カナ?
昔はあったけどねぇ(-_-)/~~~
大昔は家にあってお正月などで活躍していたけど、時代と共に手抜き料理で使わなくなった。
お正月だけ
コメント総数:2058件
使う機会がない。いまのところ弁当箱とタッパーウェアでまにあってる
正月の時一年に一度だけど
使う機会がない
昔は、お祝い事にお赤飯を炊いてお重に詰めて親戚関係に配ったり、おはぎや牡丹餅を作っておすそ分けをする時にも使用しました。今は、お正月だけになりました。
おせちに使っています。
用途がないな
そういや昔あったな。今どこにあるんだろ?
ときどき隅をつつくために使っています。
妻が亡くなって10年以上。重箱は使いません。
殆んど「正月」のみ
お正月に使うために買い、買ったときは使いましたが、重箱のスミをつつくのが、苦手で使わなくなりました。
昔は実家にありました、平成になる頃には捨てられてしまいました
持ってません
最初は張り切って使っていたが、最近はお皿。
はい。
おせちも作らなくなりましたね。
ア・正月に使ってるかな?利用してるには当てはまらない・カナ?
昔はあったけどねぇ(-_-)/~~~
大昔は家にあってお正月などで活躍していたけど、時代と共に手抜き料理で使わなくなった。
お正月だけ