コメント総数:1880件
東日本大震災の時は万単位で募金したよ。今はもう余裕がありません。
昔、学校で何かの募金活動してたので募金しました。街頭でやってるのはいまいち信用できなくて。
もうしない
ありません。
スーパーマーケットで小銭やポイントなど
逆に寄付をしてもらいたい。
大震災の時には、貯めていた小銭を持ってコンビニの募金箱に入れてきた。
最近は財政事情が厳しいのでなかなかできません
宗教法人の寄付箱や、クリック募金など。募金が中抜きされたりして、肝心の貧困世帯にはあまり届かないっていう話も
ふるさと納税や災害支援
えへへ!そうですね。小学生・中学生等の生徒が街角で募金活動をしていたら、募金しますね。
町内会費と同時に払うシステムになっている。
赤い羽根募金、イオンモールで2011.3.11の募金でならアル。
新聞社にもある
街頭募金は、どうもあやしくて疑っちゃいます。だからした事はありません。
自治会で回覧で回ってくる寄付は強制的で嫌な感じです
もうやる余裕はないお ( ^ω^ )
NPO法人や被災した地方自治体に送る事が多いです。毎年金額を決めて送ってます。多額の時はカード払いか振り込み。手渡しなら数千円程度迄です。
赤い羽根募金は町内会で集めています
今Tポイントの使い道がないので 定期的に届くメールをみてポイント分を寄付してます
コメント総数:1880件
東日本大震災の時は万単位で募金したよ。今はもう余裕がありません。
昔、学校で何かの募金活動してたので募金しました。街頭でやってるのはいまいち信用できなくて。
もうしない
ありません。
スーパーマーケットで小銭やポイントなど
逆に寄付をしてもらいたい。
大震災の時には、貯めていた小銭を持ってコンビニの募金箱に入れてきた。
最近は財政事情が厳しいのでなかなかできません
宗教法人の寄付箱や、クリック募金など。募金が中抜きされたりして、肝心の貧困世帯にはあまり届かないっていう話も
ふるさと納税や災害支援
えへへ!そうですね。小学生・中学生等の生徒が街角で募金活動をしていたら、募金しますね。
町内会費と同時に払うシステムになっている。
赤い羽根募金、イオンモールで2011.3.11の募金でならアル。
新聞社にもある
街頭募金は、どうもあやしくて疑っちゃいます。だからした事はありません。
自治会で回覧で回ってくる寄付は強制的で嫌な感じです
もうやる余裕はないお ( ^ω^ )
NPO法人や被災した地方自治体に送る事が多いです。毎年金額を決めて送ってます。多額の時はカード払いか振り込み。手渡しなら数千円程度迄です。
赤い羽根募金は町内会で集めています
今Tポイントの使い道がないので 定期的に届くメールをみてポイント分を寄付してます