コメント総数:1888件
全くない
肩まで浸かるように育てられて、半身浴はしたくない。
元々半身浴と言う概念は無く沸かしたての温かい湯船にゆっくり浸かるのが一番の幸せですね〜(*´-`)m(__)m\(__)
お湯が少なくなったら半身浴になる
夏は肩までつかるとちょっと暑いから半身浴
ないです。
老体に鞭は出来ません
夏に時々。普段は全身浴してます。
湯の温度が高い時
冷えとりのために始めました。20分以上するといいとのことなので、お風呂で雑誌を読みながらやってます。出たらすぐ、靴下を穿き、寝る時も靴下を穿いたまま。体の調子がいいです。もうすぐ裏がシルク、表が綿の冷えとり用靴下が届くので楽しみです。
寒そう
カラス
Awesome
夏でも肩までつかります。
本来は全身浴で10分〜15分です。身体を温めるには、半身浴より全身浴です。温度に注意してヒートショックにならないように・・半身浴は肩が冷える。
ほとんどないかな。
冬は寒くて無理
全身浴です。今日もももも1ポイント。
いつも全身
たまにある
コメント総数:1888件
全くない
肩まで浸かるように育てられて、半身浴はしたくない。
元々半身浴と言う概念は無く沸かしたての温かい湯船にゆっくり浸かるのが一番の幸せですね〜(*´-`)m(__)m\(__)
お湯が少なくなったら半身浴になる
夏は肩までつかるとちょっと暑いから半身浴
ないです。
老体に鞭は出来ません
夏に時々。普段は全身浴してます。
湯の温度が高い時
冷えとりのために始めました。20分以上するといいとのことなので、お風呂で雑誌を読みながらやってます。出たらすぐ、靴下を穿き、寝る時も靴下を穿いたまま。体の調子がいいです。もうすぐ裏がシルク、表が綿の冷えとり用靴下が届くので楽しみです。
寒そう
カラス
Awesome
夏でも肩までつかります。
本来は全身浴で10分〜15分です。身体を温めるには、半身浴より全身浴です。温度に注意してヒートショックにならないように・・半身浴は肩が冷える。
ほとんどないかな。
冬は寒くて無理
全身浴です。今日もももも1ポイント。
いつも全身
たまにある