コメント総数:1888件
たまにする。
です。
やるのは、夏場じゃよ〜!!のう〜!!諸君!!
そんなことしなーい
シャワーです!
寒い時期しか湯船に入らないので。
首まで浸かる。
そんな無意味な事はしない。たまに半身浴を長時間する人がいるけど、美容にも健康にも効果ない・・と言うかむしろ逆効果。長湯は皮脂が落ちすぎて乾燥や痒みの原因になる。上半身が出ているので深部体温も上がらず、睡眠にも効果がない。
夏の暑い日なんかと、体が怠い時なんかはします。
半身浴とは違うかも知れないがシャワー入浴みたいので少なめにお湯貯めることはある。
あつめのお湯に肩までつからないと落ち着かない
こちら
です
個人的には熱めのお湯に肩まで浸かる方が好きだな
肩までつかると健康に悪いし、リラックスできない。浴室内を温かくして、お湯は温めで動画一本観てから体を洗う。
中途半端なことはしない
風呂はつかるかつからないか、どっちか
たまにちょっと試すことはあるけど、すぐやめる。水圧で心臓を圧迫するという説は、理屈っぽい夫に言わせると、水圧の計算がおかしいとよく言っている。
医学的に意味ないってどこかの先生が言ってたな
肩まで浸かりたいので。
コメント総数:1888件
たまにする。
です。
やるのは、夏場じゃよ〜!!のう〜!!諸君!!
そんなことしなーい
シャワーです!
寒い時期しか湯船に入らないので。
首まで浸かる。
そんな無意味な事はしない。たまに半身浴を長時間する人がいるけど、美容にも健康にも効果ない・・と言うかむしろ逆効果。長湯は皮脂が落ちすぎて乾燥や痒みの原因になる。上半身が出ているので深部体温も上がらず、睡眠にも効果がない。
夏の暑い日なんかと、体が怠い時なんかはします。
半身浴とは違うかも知れないがシャワー入浴みたいので少なめにお湯貯めることはある。
あつめのお湯に肩までつからないと落ち着かない
こちら
です
個人的には熱めのお湯に肩まで浸かる方が好きだな
肩までつかると健康に悪いし、リラックスできない。浴室内を温かくして、お湯は温めで動画一本観てから体を洗う。
中途半端なことはしない
風呂はつかるかつからないか、どっちか
たまにちょっと試すことはあるけど、すぐやめる。水圧で心臓を圧迫するという説は、理屈っぽい夫に言わせると、水圧の計算がおかしいとよく言っている。
医学的に意味ないってどこかの先生が言ってたな
肩まで浸かりたいので。