コメント総数:1972件
考える事をしなくなるのが恐ろしい。
所詮、ロボット!
管理されたら、漫画の世界だな
便利なのは苦手かも。
知らず知らずに管理されてることもあるかもですね。
友人として付き合う
一度管理させてみて、どんなメリットとデメリットがあるか研究してほしいな。
政府のあの人たち、既にポンコツAIに毒されてるかも知れないよ。屁理屈、言い訳、擁護ばかりで話にならないし。Gotoが原因のエビデンスないって言うけどさ、Gotoが原因じゃないってエビデンスはあるのかね?
その流れになっていくのはやむを得ないのでしょうか。
楽で良い
何もかも機械任せは危険。半世紀以前の車はシンプルで今みたいに誤動作による事故訴訟など聞いたことが無かった。成功に作られた現代車両は老いも若きも万人が気楽に操れ便利な機械と言える車ですがある種機械に操られている面もあり誤動作はつきもの、車を例にとった話です。
人間には赤い血が流れています。
家事や介護をやってくれるのなら導入したい。
誰であれ、何であれ「管理」はされたくないなぁ…
質問の仕方が恣意的過ぎるわ、そんな聞き方したらNoの方が多くなるに決まってるだろ
どの程度かによる
人間にあれることだって基本的には嬉しくない。
便利
イヤです
nai
コメント総数:1972件
考える事をしなくなるのが恐ろしい。
所詮、ロボット!
管理されたら、漫画の世界だな
便利なのは苦手かも。
知らず知らずに管理されてることもあるかもですね。
友人として付き合う
一度管理させてみて、どんなメリットとデメリットがあるか研究してほしいな。
政府のあの人たち、既にポンコツAIに毒されてるかも知れないよ。屁理屈、言い訳、擁護ばかりで話にならないし。Gotoが原因のエビデンスないって言うけどさ、Gotoが原因じゃないってエビデンスはあるのかね?
その流れになっていくのはやむを得ないのでしょうか。
楽で良い
何もかも機械任せは危険。半世紀以前の車はシンプルで今みたいに誤動作による事故訴訟など聞いたことが無かった。成功に作られた現代車両は老いも若きも万人が気楽に操れ便利な機械と言える車ですがある種機械に操られている面もあり誤動作はつきもの、車を例にとった話です。
人間には赤い血が流れています。
家事や介護をやってくれるのなら導入したい。
誰であれ、何であれ「管理」はされたくないなぁ…
質問の仕方が恣意的過ぎるわ、そんな聞き方したらNoの方が多くなるに決まってるだろ
どの程度かによる
人間にあれることだって基本的には嬉しくない。
便利
イヤです
nai