コメント総数:1890件
です。難しい使い方はしていませんし、クレカはネットでは絶対に使いません。
あったかもしれないけど覚えていない
あっ、会社ではあったな。10年以上前。
友人からのメールでやられた…
全くないと思っているだけで可能性ある?気が付いてないだけでは?怖いです。
一度もないです。
被害というか知人が被害に遭って、その知人のPCからウィルスつきメールが大量に送られて来ました。ノートンさんのおかげで助かりました。
観戦したことはあるが、ワクチンソフトを入れていたので実害は無かった
どんなウィルスにもあいたくない(^^;;
一度だけマルウェアに。すぐ駆除したが。
何度もある
動作が重すぎると思って調べていたら、「それはウイルスです、このプログラムを使いなさい」というのを見つけて、それについて調べると、それがウイルスらしい。
相当前だけど、トロイの木馬
有料のセキュリティソフトを入れてるので自分のPCには問題は無かったけど回線を使ってウイルスをばらまくためのハブにされたことがある。回線業者から連絡を受けて悪事を止めたが嫌な気持ちが残った。どなたかウイルスで大変なことになったのかもな・・・。知る由もないが。
ですね
自ら確認しているのはないです。ただ、今も私のPCはウイルスに蝕まれているのかもしれません。対策はしっかりしないといけません。
あるある
ない。
細心の注意を払っているし 怪しい物には手を出さない
無いけど「ウィルスが検出されました」とか表示される偽警告イラつく。考えた奴はホント性格悪いと思う
コメント総数:1890件
です。難しい使い方はしていませんし、クレカはネットでは絶対に使いません。
あったかもしれないけど覚えていない
あっ、会社ではあったな。10年以上前。
友人からのメールでやられた…
全くないと思っているだけで可能性ある?気が付いてないだけでは?怖いです。
一度もないです。
被害というか知人が被害に遭って、その知人のPCからウィルスつきメールが大量に送られて来ました。ノートンさんのおかげで助かりました。
観戦したことはあるが、ワクチンソフトを入れていたので実害は無かった
どんなウィルスにもあいたくない(^^;;
一度だけマルウェアに。すぐ駆除したが。
何度もある
動作が重すぎると思って調べていたら、「それはウイルスです、このプログラムを使いなさい」というのを見つけて、それについて調べると、それがウイルスらしい。
相当前だけど、トロイの木馬
有料のセキュリティソフトを入れてるので自分のPCには問題は無かったけど回線を使ってウイルスをばらまくためのハブにされたことがある。回線業者から連絡を受けて悪事を止めたが嫌な気持ちが残った。どなたかウイルスで大変なことになったのかもな・・・。知る由もないが。
ですね
自ら確認しているのはないです。ただ、今も私のPCはウイルスに蝕まれているのかもしれません。対策はしっかりしないといけません。
あるある
ない。
細心の注意を払っているし 怪しい物には手を出さない
無いけど「ウィルスが検出されました」とか表示される偽警告イラつく。考えた奴はホント性格悪いと思う