コメント総数:1900件
失ったものを取り戻すのは失うことより何千倍も大変ですから。
おなかにぶる
伝統だからという理由のみで残すのは無意味。 残す価値がないものは、なくすべし。
すたれるものもある
人が作ったもの消えるもの、残るもの色々。
残していくべきだと思うが、実際は廃れていってるのが残念
すたれる時には廃れると思う。
これまで古代いにしえから続いてきた文化や芸能、言い伝えなど、廃れるも何もそれを決めるのは自分たちじゃ無い。 言い伝えや文化を疎かにして、罰が当たってる人も多数いるだろうに。
すたれていくのも文化なのではないか?
守ってる方々をサポートしないと残るものも残れない。伝統芸能だからって全部残すのは無理。芸術はお金がかかる。 ねぶた、歌舞伎など金銭面で成功してるものだけでも維持できたら素晴らしいと思う。
です。
よくわからない世界ですが出来ることなら。。。
守っていって欲しい部分と廃れても仕方がないと思う部分が混在しているので、なんとも言えない。
興味はないが残すべきものはあるんだろう
時の流れというのもある。
伝統芸能ねぇ・・・?
わたしらが”守るんだ!”って躍起にならなくても残ると思う。それが伝統というもの
落語 漫才 ふくめて 観る方法が無い。
デス
歌舞伎とか無くなってもいいよね。
コメント総数:1900件
失ったものを取り戻すのは失うことより何千倍も大変ですから。
おなかにぶる
伝統だからという理由のみで残すのは無意味。 残す価値がないものは、なくすべし。
すたれるものもある
人が作ったもの消えるもの、残るもの色々。
残していくべきだと思うが、実際は廃れていってるのが残念
すたれる時には廃れると思う。
これまで古代いにしえから続いてきた文化や芸能、言い伝えなど、廃れるも何もそれを決めるのは自分たちじゃ無い。 言い伝えや文化を疎かにして、罰が当たってる人も多数いるだろうに。
すたれていくのも文化なのではないか?
守ってる方々をサポートしないと残るものも残れない。伝統芸能だからって全部残すのは無理。芸術はお金がかかる。 ねぶた、歌舞伎など金銭面で成功してるものだけでも維持できたら素晴らしいと思う。
です。
よくわからない世界ですが出来ることなら。。。
守っていって欲しい部分と廃れても仕方がないと思う部分が混在しているので、なんとも言えない。
興味はないが残すべきものはあるんだろう
時の流れというのもある。
伝統芸能ねぇ・・・?
わたしらが”守るんだ!”って躍起にならなくても残ると思う。それが伝統というもの
落語 漫才 ふくめて 観る方法が無い。
デス
歌舞伎とか無くなってもいいよね。