コメント総数:1900件
残るべくして残る?って感じ?!
守るべきである
伝統工芸は残していってほしいけど、伝統芸能は廃れてもいいんじゃない?
芸や行事の基本を後世に伝えてゆくことは大切なことです。世襲ばかりではないですよ。むしろ議員が世襲ばかりだなぁ。
大事です
その国独自の文化はなので、やはり残すべぎと思う。 特に日本人は西洋の物に対して門戸が広い分、自国の文化がおざなりになりがちだが、自国の文化は自国民でしか守れない。 プライドの一つだと思う。
それなりの価値のあるものなら
捨てれても仕方ないと思っている人が結構多いのには驚く。
観る側の興味や価値観次第ではないかな。演技者や創作者の熱意とが相まって存続か否か。本当に良い物が残ることは良いことだと思います。
昔のものがすべて現在に残っていないように、時代の流れで変化していくのは仕方がない。
後世に残したい気持ちはあるけど、世襲制というのに疑問がある。 スポーツでも名選手の子供は必ずしも名選手にはならないように、門戸を広げて各方面から才能ある子供や若者を受け入れていかないとどんどん閉塞してしまう気がする。
はやりすたれはあると思うが伝統的な芸事は残すべきだと思う
後継者がいれば残した方が良いと思います。
べきであるとまでは言えない。
あのねー「伝統」っていってるけど、そもそも昔の状態をそのまま今に伝えているものなんてほとんど皆無なのだ。
廃れ行く者は仕方ない、しいて守る値打ちがあるだろうか?
のちのちになってみないとわからないことって、たくさんあります。 とりあえず、大切に。断捨離も程度問題ですよ。
後継者が居るといいね
残すべきものもあるが、 祭りや行事等の住民の意思に反して強制参加させる物は廃れても仕方ない。
残してほしいですね。なんとなく
コメント総数:1900件
残るべくして残る?って感じ?!
守るべきである
伝統工芸は残していってほしいけど、伝統芸能は廃れてもいいんじゃない?
芸や行事の基本を後世に伝えてゆくことは大切なことです。世襲ばかりではないですよ。むしろ議員が世襲ばかりだなぁ。
大事です
その国独自の文化はなので、やはり残すべぎと思う。 特に日本人は西洋の物に対して門戸が広い分、自国の文化がおざなりになりがちだが、自国の文化は自国民でしか守れない。 プライドの一つだと思う。
それなりの価値のあるものなら
捨てれても仕方ないと思っている人が結構多いのには驚く。
観る側の興味や価値観次第ではないかな。演技者や創作者の熱意とが相まって存続か否か。本当に良い物が残ることは良いことだと思います。
昔のものがすべて現在に残っていないように、時代の流れで変化していくのは仕方がない。
後世に残したい気持ちはあるけど、世襲制というのに疑問がある。 スポーツでも名選手の子供は必ずしも名選手にはならないように、門戸を広げて各方面から才能ある子供や若者を受け入れていかないとどんどん閉塞してしまう気がする。
はやりすたれはあると思うが伝統的な芸事は残すべきだと思う
後継者がいれば残した方が良いと思います。
べきであるとまでは言えない。
あのねー「伝統」っていってるけど、そもそも昔の状態をそのまま今に伝えているものなんてほとんど皆無なのだ。
廃れ行く者は仕方ない、しいて守る値打ちがあるだろうか?
のちのちになってみないとわからないことって、たくさんあります。 とりあえず、大切に。断捨離も程度問題ですよ。
後継者が居るといいね
残すべきものもあるが、 祭りや行事等の住民の意思に反して強制参加させる物は廃れても仕方ない。
残してほしいですね。なんとなく