コメント総数:1900件
こちら
ずーっと残してほしい
守っていって欲しいです。
後世に残るよう大事に守っていくべき
護る可きだね。
伝統芸能が偉そうに人間国宝とか、税金で守られてる事は良い事でしょうか、暴力事件、不倫など不祥事を繰り返す。歌舞伎、落語家が多い昨今、真面目に取り組んでいる人もいますが、例えばスーパーボランティアと言われる尾畠春夫さんに、何故、紫綬褒章が与えられないのか、伝統芸能なんか要らないでしょう。
とおもいます
中国に乗っ取られないためにも、こういうのは必要
後世が取捨選択できるのが望ましい。とはいえ、捨てるは簡単、維持は難し。
ただ伝統の上に胡坐をかかずに、さらなる発展を望む。
残した方が良いかと思います。
必要な物は残っていくのでは
どちらでも。今日もも1ポイント。
温故知新
歌舞伎なんかは演者も見物人も低身分の低所得層だったはずなのに、いつの時代からか演者も見物人も富裕層しかいなくなった。 芸は弟子の中から優れた者に譲るという習わしもなくなり、自分の子に襲名させるだけ。 海老蔵とかメディアが持ち上げ過ぎてて怖い。
ずっと守ってほしい。
です。
歴史を感じるから、残すべし。
コロナ禍でも、いつか時代が変わると信じて残すべきと思います。
そんな大きなくくりで?
コメント総数:1900件
こちら
ずーっと残してほしい
守っていって欲しいです。
後世に残るよう大事に守っていくべき
護る可きだね。
伝統芸能が偉そうに人間国宝とか、税金で守られてる事は良い事でしょうか、暴力事件、不倫など不祥事を繰り返す。歌舞伎、落語家が多い昨今、真面目に取り組んでいる人もいますが、例えばスーパーボランティアと言われる尾畠春夫さんに、何故、紫綬褒章が与えられないのか、伝統芸能なんか要らないでしょう。
とおもいます
中国に乗っ取られないためにも、こういうのは必要
後世が取捨選択できるのが望ましい。とはいえ、捨てるは簡単、維持は難し。
ただ伝統の上に胡坐をかかずに、さらなる発展を望む。
残した方が良いかと思います。
必要な物は残っていくのでは
どちらでも。今日もも1ポイント。
温故知新
歌舞伎なんかは演者も見物人も低身分の低所得層だったはずなのに、いつの時代からか演者も見物人も富裕層しかいなくなった。 芸は弟子の中から優れた者に譲るという習わしもなくなり、自分の子に襲名させるだけ。 海老蔵とかメディアが持ち上げ過ぎてて怖い。
ずっと守ってほしい。
です。
歴史を感じるから、残すべし。
コロナ禍でも、いつか時代が変わると信じて残すべきと思います。
そんな大きなくくりで?