デイリサーチ

伝統芸能についてどう思いますか? のコメント

コメント総数:1900件

2020/12/28 23:20
後世に残るよう大事に守っていくべき ?さん / 女性 / 70代

何でも無くせば良いと言うのは考えられないけど。

2020/12/28 23:20
後世に残るよう大事に守っていくべき ?さん / 男性 / 50代

出来ればそうしたほうがいいと思います。

2020/12/28 23:18
後世に残るよう大事に守っていくべき 88さん / / ?代

っすよ

2020/12/28 23:18
時代によって廃れていっても仕方がない 具志堅さん / / ?代

言葉でも変化するので仕方ないっちゅね。

2020/12/28 23:18
後世に残るよう大事に守っていくべき ?さん / 女性 / 50代

守っていくべきだと思う。

2020/12/28 23:17
後世に残るよう大事に守っていくべき ロンさん / / ?代

狂言や地方の地歌舞伎など、積極的にワークショップを行って裾野を広げているものもあるけれど、一般的には若い人たちが気軽に触れられる機会が少なすぎる。そもそも色々な文化講座も平日の昼間に開講しているものばかりで、専業主婦か高齢者しか受講できない。 世襲に頼って伝統芸能を守ったところで、鑑賞者がなくなれば早晩滅んでしまうのではないだろうか。

2020/12/28 23:17
時代によって廃れていっても仕方がない 夢の国の住民さん / / ?代

若者を酷使しなければ残せないような伝統であれば,廃れても舞わないです。

2020/12/28 23:14
後世に残るよう大事に守っていくべき リン太郎さん / / ?代

守って行くべきだと思う

2020/12/28 23:14
後世に残るよう大事に守っていくべき かなべーさん / 男性 / 50代

後世に残るように守っていくべき。その時代、時代に向き合った表現を模索出来ているならば、認められると思われるので、次世代が守っていくべき。

2020/12/28 23:14
時代によって廃れていっても仕方がない ?さん / / ?代

後世の役に立たない形式的な伝統は無くなっても異論ない。一方で将来も使われる技術等の伝統は継承されるべきである。

2020/12/28 23:11
後世に残るよう大事に守っていくべき Lincolnさん / 男性 / 70代

一度失われると復活が大変。

2020/12/28 23:11
時代によって廃れていっても仕方がない ?さん / / ?代

特に、かぶきは不要

2020/12/28 23:10
時代によって廃れていっても仕方がない しまむらくんさん / 男性 / 50代

一般人には無くても困らない 困るのはその利権でメシを食ってる人間だけ

2020/12/28 23:09
後世に残るよう大事に守っていくべき ?さん / / ?代

伝統は大事

2020/12/28 23:07
時代によって廃れていっても仕方がない future ladyさん / / ?代

知的好奇心次第で続いたり廃ったりするものなので・・全員が全員興味があるワケもなし

2020/12/28 23:07
後世に残るよう大事に守っていくべき 山楽人さん / 男性 / 70代

後世に残るよう大事に守っていくべき

2020/12/28 23:07
時代によって廃れていっても仕方がない ?さん / 女性 / 30代

能とか、本気で面白いと思ってる人、国民の1%未満でしょ。そんなもののためにものすごい額の補助金出すのって、果たして正しいのか?

2020/12/28 23:02
時代によって廃れていっても仕方がない チクタカさん / 男性 / 20代

まぁ普通

2020/12/28 23:00
後世に残るよう大事に守っていくべき ?さん / 男性 / ?代

こっち

2020/12/28 22:59
時代によって廃れていっても仕方がない ?さん / / ?代

継承するのも大変。自分は 何の力にもなれないのに安易に続けてとは言えない気もする