コメント総数:1821件
貧乏な頃が一番幸せでした。
無い袖は振れません。
全部に共感!
息子に伝えたい。何時までもあると思うな親と 金。
お金は大事です
しみるなぁ。
世知辛い諺ですな
昔の人はよく言ったものですね。
仲の良かった友人に貸した金を巡り、裁判したわ、、、勝って、金は全額戻ってきたけど、もちろん縁は切れたわよ
全て。
皆知っている諺ですが、体験的にある程度納得できるものはこれ等かな?
お金のありがたさを感じます。
そんな言葉に共感などしてるうちはお金を使うのではなく、お金に使われているんだろうな、と思っている。なきゃないで別に。
中学生の頃から親の金をあてにせず、個人的に金銭の貸し借りせず、危険な事に近寄らず、それなりに趣味を楽しんでいるので。
身に染みてw そして本日も1P
年齢が高くなると身に沁みますね。
金は、天下のまわりものでした。 間違えて押しちゃった。 主人は、亡くなりましたが、使えばまた戻ってくるんだ…と、常に買い物していたなぁ~~
どうでも良いけど
母親はいつも「何時までも・・・」と呪文のように呟き、親孝行を強要していました
時が金と思いすぎると、丁寧に物事ができなくなったりもするので・・・あんまり思わないようにしてます。
コメント総数:1821件
貧乏な頃が一番幸せでした。
無い袖は振れません。
全部に共感!
息子に伝えたい。何時までもあると思うな親と 金。
お金は大事です
しみるなぁ。
世知辛い諺ですな
昔の人はよく言ったものですね。
仲の良かった友人に貸した金を巡り、裁判したわ、、、勝って、金は全額戻ってきたけど、もちろん縁は切れたわよ
全て。
皆知っている諺ですが、体験的にある程度納得できるものはこれ等かな?
お金のありがたさを感じます。
そんな言葉に共感などしてるうちはお金を使うのではなく、お金に使われているんだろうな、と思っている。なきゃないで別に。
中学生の頃から親の金をあてにせず、個人的に金銭の貸し借りせず、危険な事に近寄らず、それなりに趣味を楽しんでいるので。
身に染みてw そして本日も1P
年齢が高くなると身に沁みますね。
金は、天下のまわりものでした。 間違えて押しちゃった。 主人は、亡くなりましたが、使えばまた戻ってくるんだ…と、常に買い物していたなぁ~~
どうでも良いけど
母親はいつも「何時までも・・・」と呪文のように呟き、親孝行を強要していました
時が金と思いすぎると、丁寧に物事ができなくなったりもするので・・・あんまり思わないようにしてます。