コメント総数:2039件
ない!
今は全く何も購入しないが昔は携帯が無い頃にテレフォンカードを購入しました。
自分では買わないけど、貰うことは稀にある。ギフト券とかクオカードは嬉しいけど、図書券とかは嬉しくないw自分で買うなら、金券じゃなくて、Vプリカっていうプリペイドカード。それも数年前の話で、今はクレジットカードがあるから、Vプリカも使ってない。
人にあげる時しか買わない
差し上げる為に購入
かな・・?
頂くだけですね。買ってまで...
アンケートの謝礼や株主優待でもらうだけで、それさえもほとんど使っていません。
無い
必要を感じない。
He
交通系のカードのチャージ分を今は使えるので、リストにある品物は頂いた物が主でした。現時点ではコロナ禍の影響で、住んでいる市の商品券を今は持っています。
自分にはないなぁ。
最近はネットで買うので使わなくなりましたが通学路に金券ショップがあって500円の図書券が480円で売ってたので使ってました。
です
金券を貰う・機会が無い。
頂くことは多い
買わないですね。
東日本大震災の時に停電や電波不通で携帯電話が使えなくなり、公衆電話なら使えたので、テレフォンカードは常に持つようになった。
たまに
コメント総数:2039件
ない!
今は全く何も購入しないが昔は携帯が無い頃にテレフォンカードを購入しました。
自分では買わないけど、貰うことは稀にある。ギフト券とかクオカードは嬉しいけど、図書券とかは嬉しくないw自分で買うなら、金券じゃなくて、Vプリカっていうプリペイドカード。それも数年前の話で、今はクレジットカードがあるから、Vプリカも使ってない。
人にあげる時しか買わない
差し上げる為に購入
かな・・?
頂くだけですね。買ってまで...
アンケートの謝礼や株主優待でもらうだけで、それさえもほとんど使っていません。
無い
必要を感じない。
He
交通系のカードのチャージ分を今は使えるので、リストにある品物は頂いた物が主でした。現時点ではコロナ禍の影響で、住んでいる市の商品券を今は持っています。
自分にはないなぁ。
最近はネットで買うので使わなくなりましたが通学路に金券ショップがあって500円の図書券が480円で売ってたので使ってました。
です
金券を貰う・機会が無い。
頂くことは多い
買わないですね。
東日本大震災の時に停電や電波不通で携帯電話が使えなくなり、公衆電話なら使えたので、テレフォンカードは常に持つようになった。
たまに