コメント総数:2510件
正しい書き順だと字も美しくなると思う
久々に良い質問が出た。 書き順がどのように決められたのか知らないが、覚えておいて損はない。 しかし書き順が間違っていてもペナルティーを科してはならない。
おかしな筆順の人、嫌い。
正しい書き順だと、文字のバランスが悪いものもあります
順番通りに書いた方が書きやすいと思ってる
書き順で字体が変わるよ
yes
美しい文字は手順通りに書くことだと思います。
誰が決めたの?
合理的に構成されていて、これも日本の文化財だと思います。
ブロック体ならまだしも、筆記体でばれる。
しっかり覚えた方が良い。
基本は必要。漢字には成り立ちに意味があるから書き順と由来を交えて教えれば面白いし覚えやすい。ただ書き順が違うのを理由に不正解というのはいかがなものか。
あります。
覚えていて損はしないと思うけど。
書き順は変更してはならない。しかし、書き順は草書・行書を見据え、楷書も含め全て統一すべきである。
正しく覚えるとバランスがよいかもしれないが、蚊基準が変わってきたりしているからどっちでもよい
保守はそう答える
これですね
正しい書き順は字の美しさにつながる
コメント総数:2510件
正しい書き順だと字も美しくなると思う
久々に良い質問が出た。 書き順がどのように決められたのか知らないが、覚えておいて損はない。 しかし書き順が間違っていてもペナルティーを科してはならない。
おかしな筆順の人、嫌い。
正しい書き順だと、文字のバランスが悪いものもあります
順番通りに書いた方が書きやすいと思ってる
書き順で字体が変わるよ
yes
美しい文字は手順通りに書くことだと思います。
誰が決めたの?
合理的に構成されていて、これも日本の文化財だと思います。
ブロック体ならまだしも、筆記体でばれる。
しっかり覚えた方が良い。
基本は必要。漢字には成り立ちに意味があるから書き順と由来を交えて教えれば面白いし覚えやすい。ただ書き順が違うのを理由に不正解というのはいかがなものか。
あります。
覚えていて損はしないと思うけど。
書き順は変更してはならない。しかし、書き順は草書・行書を見据え、楷書も含め全て統一すべきである。
正しく覚えるとバランスがよいかもしれないが、蚊基準が変わってきたりしているからどっちでもよい
保守はそう答える
これですね
正しい書き順は字の美しさにつながる