コメント総数:1831件
です
バックアップやコピーして残しておく事は大事!
誤ってやってしまった。
消してしまい再入力したら社長にも消されまた入力した・・・
写真を整理して保存しようとしたのに!!PCの動作も変になっていて復活できずでショック・・・
誤ってファイルを全消去してしまったコトが一度ある。往生しました…。
ない
何回かある
SSDやNASが吹っ飛んだ時は被害甚大だったが、こちらはミスじゃないので、ミスで消したのだとExcelの共有失敗で修正箇所が全部消えたのが痛かったけど、これも純粋なミスではないっぽいかも
です。
ありません。
消去しても何とかなるのがデジタル
大きな損失にはならなかったですが。
細かいのは、保存せずに上書きしてしまったことなど何度かあったが、まだワープロが普及し始めたころ、5inFDのフォーマットの言葉や意味を知らずに他人のを初期化して怒られたことがあった。デジタル機器といえば電卓が手のひらに載ったり、コピーといえば青焼きぐらいの時代だからね。
慌てる。ドジします。
何度も確認更に必ずバックアップは残すし
ない。
たぶんなかったと思います
あります。
コメント総数:1831件
です
バックアップやコピーして残しておく事は大事!
誤ってやってしまった。
消してしまい再入力したら社長にも消されまた入力した・・・
写真を整理して保存しようとしたのに!!PCの動作も変になっていて復活できずでショック・・・
誤ってファイルを全消去してしまったコトが一度ある。往生しました…。
ない
何回かある
SSDやNASが吹っ飛んだ時は被害甚大だったが、こちらはミスじゃないので、ミスで消したのだとExcelの共有失敗で修正箇所が全部消えたのが痛かったけど、これも純粋なミスではないっぽいかも
です。
ありません。
消去しても何とかなるのがデジタル
大きな損失にはならなかったですが。
細かいのは、保存せずに上書きしてしまったことなど何度かあったが、まだワープロが普及し始めたころ、5inFDのフォーマットの言葉や意味を知らずに他人のを初期化して怒られたことがあった。デジタル機器といえば電卓が手のひらに載ったり、コピーといえば青焼きぐらいの時代だからね。
です。
慌てる。ドジします。
何度も確認更に必ずバックアップは残すし
ない。
たぶんなかったと思います
あります。