コメント総数:1906件
独居高齢者なので、そんな面倒はしない。
さすがにないな(^o^;)
出し汁を作り置きするときも有ります。
はあ!
おせち料理作るときだけ。
自炊してるので、出汁とります
よくあるにしました 味噌汁はほとんど毎日作っています 煮干を水から出汁を作っています うどんは鰹節と昆布で出汁を作っています 昆布は水につけて置いて、ある程度時間が立ったら取出して昆布の出汁が煮だつ前に鰹節を入れて煮だったら鰹節を取出してうどんの汁にします とても美味しいですよ
美味しぃょ
インスタントかな
人の出汁はよく飲みます
自炊 作るので
しない
しないんです
ですね。
ある
市販の出汁を使っています。『かやのや』の出汁は特別な時に使います。少し高級ですので。
毎日の味噌汁は出汁をとっています。 面倒かなと思ったけど、意外にそんなことないです。
かみさんはする
湯豆腐の時だけ昆布で出汁が出た水で調理する。毎日、なにがしかの料理はするけれど、出汁で煮炊きする手の込んだ、そして量も一人前ではすまないような「ある程度多めの分量を一度に作る方が美味しい料理」の調理頻度は多くはないので、他は市販の粉末タイプや濃縮液体タイプので代用する。だから家には出汁をとれそうなのは昆布しかなく、鰹節はまんま別の料理(冷奴や焼そば)にふりかけ食すのが殆どです。
たまに味噌汁を作るとき
コメント総数:1906件
独居高齢者なので、そんな面倒はしない。
さすがにないな(^o^;)
出し汁を作り置きするときも有ります。
はあ!
おせち料理作るときだけ。
自炊してるので、出汁とります
よくあるにしました 味噌汁はほとんど毎日作っています 煮干を水から出汁を作っています うどんは鰹節と昆布で出汁を作っています 昆布は水につけて置いて、ある程度時間が立ったら取出して昆布の出汁が煮だつ前に鰹節を入れて煮だったら鰹節を取出してうどんの汁にします とても美味しいですよ
美味しぃょ
インスタントかな
人の出汁はよく飲みます
自炊 作るので
しない
しないんです
ですね。
ある
市販の出汁を使っています。『かやのや』の出汁は特別な時に使います。少し高級ですので。
毎日の味噌汁は出汁をとっています。 面倒かなと思ったけど、意外にそんなことないです。
かみさんはする
湯豆腐の時だけ昆布で出汁が出た水で調理する。毎日、なにがしかの料理はするけれど、出汁で煮炊きする手の込んだ、そして量も一人前ではすまないような「ある程度多めの分量を一度に作る方が美味しい料理」の調理頻度は多くはないので、他は市販の粉末タイプや濃縮液体タイプので代用する。だから家には出汁をとれそうなのは昆布しかなく、鰹節はまんま別の料理(冷奴や焼そば)にふりかけ食すのが殆どです。
たまに味噌汁を作るとき