コメント総数:1906件
しません
自分の出汁はとらないよね
料理の基本は出汁
ちょ暇な時
料理するときには出汁をとります
だしの素
難しい。
せんな
多分一生やらないでしょう
だしは昆布に煮干し椎茸干し 。 。
これ。
出汁は取りません
毎日出汁を作ることを心掛けています。
丁寧に作る時に。。。
料理はするけど、出汁をとるような料理はしない。出汁をとる料理って和食が多いと思うけど、和食は興味があまりないから作らない。スペインやイタリア、インドの料理が好き。
味後、焼きトビウオ、イリコ、乾燥した物の内蔵とって全部粉に粉砕、容器に入れて、冷蔵庫に入れておけばいつでも利用できます。乾燥した材料ももう一度レンジで湿りを取り除けば、後は粉砕器で粉に出来ます。
伊吹産のいりこでだしを取ったお味噌汁が実家のよりおいしいと夫に好評です。
一生ない
時間に余裕がある時に昆布やかつお節で出汁を片手で数えられる回数でやる程度。それ以外はやはり市販のに頼ってしまいます。
特になし
コメント総数:1906件
しません
自分の出汁はとらないよね
料理の基本は出汁
ちょ暇な時
料理するときには出汁をとります
だしの素
難しい。
せんな
多分一生やらないでしょう
だしは昆布に煮干し椎茸干し 。 。
これ。
出汁は取りません
毎日出汁を作ることを心掛けています。
丁寧に作る時に。。。
料理はするけど、出汁をとるような料理はしない。出汁をとる料理って和食が多いと思うけど、和食は興味があまりないから作らない。スペインやイタリア、インドの料理が好き。
味後、焼きトビウオ、イリコ、乾燥した物の内蔵とって全部粉に粉砕、容器に入れて、冷蔵庫に入れておけばいつでも利用できます。乾燥した材料ももう一度レンジで湿りを取り除けば、後は粉砕器で粉に出来ます。
伊吹産のいりこでだしを取ったお味噌汁が実家のよりおいしいと夫に好評です。
一生ない
時間に余裕がある時に昆布やかつお節で出汁を片手で数えられる回数でやる程度。それ以外はやはり市販のに頼ってしまいます。
特になし