コメント総数:2516件
Web通帳の預金者情報を韓国、中国で管理するのですか? WeB通帳の情報は中国人ハッカー集団から読み取られることは無いのでしょうか? 紙通帳のデーターと違い、Web通帳は情報漏洩のリスクが高くないでしょうか?
今どきドットプリンタ使ってるのがすごいですね
デジタルデータでの管理の方が経費かからないのだろうが、不測の事態にどう対処できるんですかね?「今後、このようなことがないように・・・・」「想定外の・・・・」の言葉は聞き飽きてます。
誰でも、インターネット・WEBが出来る訳でない。
です
通帳記載の人がATMの前からいなくなり、スムーズになる。
セキュリティがーとか言う意見あるけど、紙だろうとみずほみたいなトラブル起きれば一緒。Web通帳を定期的にスクショしとけばいいだけの話。オンラインバンク機能使ってたら記入内容すぐ貯まるのに頻繁に記入しに行きたくないし、通帳切り替えも面倒だし。あとどのATMでも自由に記入できる訳でもないし。
連日ワンポイント!!
時世だからね
一部web通帳にしているけど見に行くまでのIDだのPWだの入力が面倒くさいわね。webも紙も両方使えるのが良いよね☆
判らない
ウ〜ン何とも言えない。
解らない
災害大国でもし事があった時、電子マネーも含め ど〜〜かな?
ただ、今は大丈夫ですがもう少し歳を重ねたら管理できる自信がない。子供に任せるしかなくなるんでしょうね。
何でもかんでもデジタルにしてしまおうという風潮こそ、逆にリスクを高めている事を認識するべきですね。
一応両方利用しています。
不安ですが一部やつております。通帳記載が面倒だから。
その分、手数料を安くしてほしい
どっちも、あって欲しい 高齢の主人は多分無理
コメント総数:2516件
Web通帳の預金者情報を韓国、中国で管理するのですか? WeB通帳の情報は中国人ハッカー集団から読み取られることは無いのでしょうか? 紙通帳のデーターと違い、Web通帳は情報漏洩のリスクが高くないでしょうか?
今どきドットプリンタ使ってるのがすごいですね
デジタルデータでの管理の方が経費かからないのだろうが、不測の事態にどう対処できるんですかね?「今後、このようなことがないように・・・・」「想定外の・・・・」の言葉は聞き飽きてます。
誰でも、インターネット・WEBが出来る訳でない。
です
通帳記載の人がATMの前からいなくなり、スムーズになる。
セキュリティがーとか言う意見あるけど、紙だろうとみずほみたいなトラブル起きれば一緒。Web通帳を定期的にスクショしとけばいいだけの話。オンラインバンク機能使ってたら記入内容すぐ貯まるのに頻繁に記入しに行きたくないし、通帳切り替えも面倒だし。あとどのATMでも自由に記入できる訳でもないし。
連日ワンポイント!!
時世だからね
一部web通帳にしているけど見に行くまでのIDだのPWだの入力が面倒くさいわね。webも紙も両方使えるのが良いよね☆
判らない
ウ〜ン何とも言えない。
解らない
災害大国でもし事があった時、電子マネーも含め ど〜〜かな?
ただ、今は大丈夫ですがもう少し歳を重ねたら管理できる自信がない。子供に任せるしかなくなるんでしょうね。
何でもかんでもデジタルにしてしまおうという風潮こそ、逆にリスクを高めている事を認識するべきですね。
一応両方利用しています。
不安ですが一部やつております。通帳記載が面倒だから。
その分、手数料を安くしてほしい
どっちも、あって欲しい 高齢の主人は多分無理