コメント総数:2187件
あるよ
田舎なので。
つかってないです
かける
最近は…ねえ…
当たり前のこと。
物騒な話をきくから
物騒な世の中なので
鍵は全て必ずかける。
東京にいる時にはかけていたが、コロナ避難で田舎にいるので全くかけない。そもそも道路を歩いている人がいない。車はそれなりに通るけど。笑
本来ならかけませんが、猫が出ていってしまうので。それだけの話。
えっ・・なんで鍵しない人、多いの?
不在,在宅を問わず必ず施錠をすることを習慣にしています。
かけないと安心できない
怖いから。
最近、物騒だから(^o^;)
これ
平和な町だから
以前、創価の運動員に玄関ガチャガチャされた事があるから怖くて
間違えた、夜は施錠します チェーンは使ったことがない 大昔は子どもが悪さをして反省しないので、数分閉め出してチェーンだけかけて、ドアの隙間から反省を促したことはある これって虐待? 日常では、帰宅する家族が居る時は施錠せず、最後に帰宅した人が施錠するシステム
コメント総数:2187件
あるよ
田舎なので。
つかってないです
かける
最近は…ねえ…
当たり前のこと。
物騒な話をきくから
物騒な世の中なので
鍵は全て必ずかける。
東京にいる時にはかけていたが、コロナ避難で田舎にいるので全くかけない。そもそも道路を歩いている人がいない。車はそれなりに通るけど。笑
本来ならかけませんが、猫が出ていってしまうので。それだけの話。
えっ・・なんで鍵しない人、多いの?
不在,在宅を問わず必ず施錠をすることを習慣にしています。
かけないと安心できない
怖いから。
最近、物騒だから(^o^;)
これ
平和な町だから
以前、創価の運動員に玄関ガチャガチャされた事があるから怖くて
間違えた、夜は施錠します チェーンは使ったことがない 大昔は子どもが悪さをして反省しないので、数分閉め出してチェーンだけかけて、ドアの隙間から反省を促したことはある これって虐待? 日常では、帰宅する家族が居る時は施錠せず、最後に帰宅した人が施錠するシステム