コメント総数:2049件
にんげんだもの
結構、早とちりなので。気を付けないと。
注意しているが、手が当たりであります。
よく読まない時があるからね
ありますね
早合点とかね 間違えた話とは違うけど、選択肢の中に該当するものがなく、「その他」的な逃げられる答えもなく、でもどれか選択しないと次に進めなくて、不本意な回答をする時はたまにある 業種だとか会社の形態とかに関する質問で困ることが多いかな いわゆるオフィス的なものしか考えてないような… 倉庫か事務所かわからんようなところで少人数でささやかに営業してる会社もあるんやで
間違いがないように何度も考え見直したりするものの、自分がどの選択肢に当てはまるのか判断が厳しい時や、どう表した方が伝わるのか難しい事が多い。 間違いでなくても不安になる事もあるし、回答終了後しばらくしてから訂正したくなる事も。
なる程?
間違えて回答したらすぐ閉じてしまいます。最後まで回答するとダメかな?と思って。
無 i
内容が同じだと思い
たまにあるよ?無いの?おかしいなー。そんな訳ないんじゃね?
かな
間違えて違うとこを押すことがあります。確認はしているけどね。
設問の意味がわかりにくくて、次の問題の内容を見て「ああそういう意味だったのか」みたいなことがある
ある訳が無い。
ごめんね、、、。
〇〇した事はありますか?って類は思い出してみて回答した後に、あ、違う!ってなる事がありますね。今回は間違いないですけどw
訂正が出来ないまま進んでしまった
間違えて、質問された。
コメント総数:2049件
にんげんだもの
結構、早とちりなので。気を付けないと。
注意しているが、手が当たりであります。
よく読まない時があるからね
ありますね
早合点とかね 間違えた話とは違うけど、選択肢の中に該当するものがなく、「その他」的な逃げられる答えもなく、でもどれか選択しないと次に進めなくて、不本意な回答をする時はたまにある 業種だとか会社の形態とかに関する質問で困ることが多いかな いわゆるオフィス的なものしか考えてないような… 倉庫か事務所かわからんようなところで少人数でささやかに営業してる会社もあるんやで
間違いがないように何度も考え見直したりするものの、自分がどの選択肢に当てはまるのか判断が厳しい時や、どう表した方が伝わるのか難しい事が多い。 間違いでなくても不安になる事もあるし、回答終了後しばらくしてから訂正したくなる事も。
なる程?
間違えて回答したらすぐ閉じてしまいます。最後まで回答するとダメかな?と思って。
無 i
内容が同じだと思い
たまにあるよ?無いの?おかしいなー。そんな訳ないんじゃね?
かな
間違えて違うとこを押すことがあります。確認はしているけどね。
設問の意味がわかりにくくて、次の問題の内容を見て「ああそういう意味だったのか」みたいなことがある
ある訳が無い。
ごめんね、、、。
〇〇した事はありますか?って類は思い出してみて回答した後に、あ、違う!ってなる事がありますね。今回は間違いないですけどw
訂正が出来ないまま進んでしまった
間違えて、質問された。