コメント総数:1855件
レンタル経験はビデオ時代っちゅね。
一度見た物をまた借りた時に見ないで返しました。
借りていて、みるひまがなかなかできなかったことがあり、結局しらないうちに返却の日がきてしまって、観ずに返却したことがありました!
過去に・・
つーか、TSUTAYAさえ激変してきた。やっぱりネット配信が主流なのかな。
テレビ自体もありませんので。
興味あるのが無いので…
私は小説や映画を"作品"としてリスペクトを持って接して来た。この歳までに何れにも数百作か数千作か、沢山鑑賞してきたが、鑑賞&then所有を原則として来たので、読んだ本は基本全冊保存してあるし、映画は、ビデオの無い時代にはパンフレット(and/or)原作本を保管、ビデオが普及してからは録画/dvdを保管している。レンタルの場合、VHSもDVDもコピーガードされているので所有出来ず、レンタルは私にとっては意味が無い。但し、VHSから8mmビデオには何故かCOPY可能だったので、VHSはレンタルしていた。
です
本体を持ってないのですよ
滅多にレンタルしないし。
ダビングをして返却しています
ないねえ
何その嫌がらせw「借りたくても借りられなかった人の気持ち」を無視してる上に、金をドブに捨てちゃってるやん。
見たいからお金払ってレンタルするはずだから見ないでそのまま返すなんてことは一度もないです
以前宅配レンタルで注文した時、送られてきたものが注文したものとは違うものだったことがありました。興味もないものだったので、店舗に連絡した上で速送り返しました。
まとめ借りをせず、観る分だけ借りるので決して見逃しません!
CDしか借りたことがない
そんな悲しいことしてない
どうしても時間取れず。残念だったです。
コメント総数:1855件
レンタル経験はビデオ時代っちゅね。
一度見た物をまた借りた時に見ないで返しました。
借りていて、みるひまがなかなかできなかったことがあり、結局しらないうちに返却の日がきてしまって、観ずに返却したことがありました!
過去に・・
つーか、TSUTAYAさえ激変してきた。やっぱりネット配信が主流なのかな。
テレビ自体もありませんので。
興味あるのが無いので…
私は小説や映画を"作品"としてリスペクトを持って接して来た。この歳までに何れにも数百作か数千作か、沢山鑑賞してきたが、鑑賞&then所有を原則として来たので、読んだ本は基本全冊保存してあるし、映画は、ビデオの無い時代にはパンフレット(and/or)原作本を保管、ビデオが普及してからは録画/dvdを保管している。レンタルの場合、VHSもDVDもコピーガードされているので所有出来ず、レンタルは私にとっては意味が無い。但し、VHSから8mmビデオには何故かCOPY可能だったので、VHSはレンタルしていた。
です
本体を持ってないのですよ
滅多にレンタルしないし。
ダビングをして返却しています
ないねえ
何その嫌がらせw「借りたくても借りられなかった人の気持ち」を無視してる上に、金をドブに捨てちゃってるやん。
見たいからお金払ってレンタルするはずだから見ないでそのまま返すなんてことは一度もないです
以前宅配レンタルで注文した時、送られてきたものが注文したものとは違うものだったことがありました。興味もないものだったので、店舗に連絡した上で速送り返しました。
まとめ借りをせず、観る分だけ借りるので決して見逃しません!
CDしか借りたことがない
そんな悲しいことしてない
どうしても時間取れず。残念だったです。