コメント総数:2187件
昔、祖父母の家にありました。井戸からくみ上げた水を、ヒノキの湯船に入れて湧かしていました。今思えば贅沢でしたね。
ない。
都内でも下町にはまだあるみたいですね。
ピロリ菌に感染するぞ〜
子どものときには、自宅の庭に古井戸があったが、利用したことはなかった。
洗濯、洗車とか飲料以外は井戸水を使っています。井戸を持っていると下水の料金が一定でかかるので、なるべく井戸水を使うようにしています。
祖父母の墓のあるお寺が井戸水だったので、墓参りにはそれを汲んで使いました。
子供の頃ありました。
近くの井戸水は、封鎖されていて 水が出ない状態になっているので使用できない。
旦那の実家は今も井戸水使ってます。今でこそ電動ポンプだけど、立て直す前はトトロに出てきた手こぎ式のあのポンプでした。
ない。にしましたが、幼少の頃は、利用したことがあるかも?
下宿先が井戸水使ってた。水道ももちろんあったけど顔洗ったりは井戸水だった。
実家は今でも井戸水オンリーです
昔、親戚の家にありました
京都は地下水が豊富やさかいな。
田舎では水道水が来てなかったので井戸水を飲んでました。湧水なので冷たくて美味しかったです。
子供の頃に、親戚の家で井戸で冷やしたスイカを頂きました。
ダイレクトではないが市の水道水が、混じっているそうです。
子供の頃はおばあちゃんちの井戸でスイカを冷やしてました、美味しかったです。
会社の洗車場が何故か井戸水を引いているので洗車は井戸水です!!
コメント総数:2187件
昔、祖父母の家にありました。井戸からくみ上げた水を、ヒノキの湯船に入れて湧かしていました。今思えば贅沢でしたね。
ない。
都内でも下町にはまだあるみたいですね。
ピロリ菌に感染するぞ〜
子どものときには、自宅の庭に古井戸があったが、利用したことはなかった。
洗濯、洗車とか飲料以外は井戸水を使っています。井戸を持っていると下水の料金が一定でかかるので、なるべく井戸水を使うようにしています。
祖父母の墓のあるお寺が井戸水だったので、墓参りにはそれを汲んで使いました。
子供の頃ありました。
近くの井戸水は、封鎖されていて 水が出ない状態になっているので使用できない。
旦那の実家は今も井戸水使ってます。今でこそ電動ポンプだけど、立て直す前はトトロに出てきた手こぎ式のあのポンプでした。
ない。にしましたが、幼少の頃は、利用したことがあるかも?
下宿先が井戸水使ってた。水道ももちろんあったけど顔洗ったりは井戸水だった。
実家は今でも井戸水オンリーです
昔、親戚の家にありました
京都は地下水が豊富やさかいな。
田舎では水道水が来てなかったので井戸水を飲んでました。湧水なので冷たくて美味しかったです。
子供の頃に、親戚の家で井戸で冷やしたスイカを頂きました。
ダイレクトではないが市の水道水が、混じっているそうです。
子供の頃はおばあちゃんちの井戸でスイカを冷やしてました、美味しかったです。
会社の洗車場が何故か井戸水を引いているので洗車は井戸水です!!