コメント総数:1723件
ん〜、最近、虫喰いされるような素材の服着てない。まぁ、それでも喰われてるモノあるだろ〜けど。
衣替えをしなくなった。ちょっと見てみます。
色々試してきました。樟脳からムシューダ、檜の角材等など。フリースなどのポリエステルの洋服はあまり好きではないので、冬物はウールが主役。なので防虫剤は何かしら使っています。
良い物程虫に食われます。
置いていたことがありますね。
昭和のタンスは洋服に穴があいた。CLUBアディダスのジャージとかww もすのー、タンスにゴン、効果はいまいち微妙なところで、 昨今は防臭、湿気などの対策がメイン。 いまどきニトリとかIKEAのタンスってどんなんだろう。
とりあえず入れています。
以前は置いていました。
防虫剤は商品の高い、安いに係わらず、入れておいて損はない。
単価の高い洋服には絶対です
ひふがよわいので、ウールのものはありません。防虫剤は、不要かな?
着飾りたい系の人じゃないので、衣服は年中Tシャツにデニムだし(数十着づつあるけど)、あとは冬季用にコートが三着と必要に迫られ着ることがある冠婚葬祭時の礼服二着が私の衣類の全てで、それらも服装店みたく棚置きや吊るし置きなので、風通しのよい場所ですし、なので狭い空間の暗所を好む害虫に効力を発揮しそうな防虫剤は必要ないかと。ちなみに子供の頃は、母親が和服を保管する桐のタンスに防虫剤を欠かさず入れていたのは覚えています。
昔は必ず置いていた…
カビ怖い
次に着ようと出したときに、服に穴が開いていると悲しいので。
衣類の虫食い穴とフンをみてからはホントに生地を食べる?虫がいることを実感 。ゴキブリすら出ないマンションなのにどうやってわくんでしょう?
過去に虫に食われたことがありまして。
入れていないと思う。
とうぜん。
日本では必需品
コメント総数:1723件
ん〜、最近、虫喰いされるような素材の服着てない。まぁ、それでも喰われてるモノあるだろ〜けど。
衣替えをしなくなった。ちょっと見てみます。
色々試してきました。樟脳からムシューダ、檜の角材等など。フリースなどのポリエステルの洋服はあまり好きではないので、冬物はウールが主役。なので防虫剤は何かしら使っています。
良い物程虫に食われます。
置いていたことがありますね。
昭和のタンスは洋服に穴があいた。CLUBアディダスのジャージとかww もすのー、タンスにゴン、効果はいまいち微妙なところで、 昨今は防臭、湿気などの対策がメイン。 いまどきニトリとかIKEAのタンスってどんなんだろう。
とりあえず入れています。
以前は置いていました。
防虫剤は商品の高い、安いに係わらず、入れておいて損はない。
単価の高い洋服には絶対です
ひふがよわいので、ウールのものはありません。防虫剤は、不要かな?
着飾りたい系の人じゃないので、衣服は年中Tシャツにデニムだし(数十着づつあるけど)、あとは冬季用にコートが三着と必要に迫られ着ることがある冠婚葬祭時の礼服二着が私の衣類の全てで、それらも服装店みたく棚置きや吊るし置きなので、風通しのよい場所ですし、なので狭い空間の暗所を好む害虫に効力を発揮しそうな防虫剤は必要ないかと。ちなみに子供の頃は、母親が和服を保管する桐のタンスに防虫剤を欠かさず入れていたのは覚えています。
昔は必ず置いていた…
カビ怖い
次に着ようと出したときに、服に穴が開いていると悲しいので。
衣類の虫食い穴とフンをみてからはホントに生地を食べる?虫がいることを実感 。ゴキブリすら出ないマンションなのにどうやってわくんでしょう?
過去に虫に食われたことがありまして。
入れていないと思う。
とうぜん。
日本では必需品