コメント総数:1836件
ないです
あったかもしれないけど、歌ったことがない
こちら。
会社には社訓のみ有りますね!
面白い質問だが、答えるのに困った。 働いた事が無い だがそれだと今迄無職になるので、一度も無い にした。 回答では どちらか一つは必要無いのでは? それとも一生無職で働かなくても生活できる人が居るから、大変少数派と思うが、その人用の回答も用意していたのか。
社歌はないが、社訓はあった。毎週月曜の朝礼でラジオ体操の後社訓を部長の後に続いてみんなで読み上げる。ちなみにラジオ体操は主任以上が数名順番で社員たちの前に立ち、向かい合ってみんなでやるというのを思い出した。
私の働いていたのは区役所だったので、区の歌がありました。
あった気がします
流石に無いなあ。
そんなシャカシャカしたような会社には勤めたくないね〜!
てす
社歌じゃないけど、学校なので。
思い出しました かなり昔 毎朝 朝礼で社歌で〆てましたね
古くさい歌
派遣が主の会社で、社歌なんて立派なものはなかったと思う。入社式もなかったし…
そんな立派な会社で、働いたことがない。
社歌と一緒に信濃の国歌も歌わされた。
研修の時は歌わされたが、さすがに今はナシ。
なかったと思う
あった。
コメント総数:1836件
ないです
あったかもしれないけど、歌ったことがない
こちら。
会社には社訓のみ有りますね!
面白い質問だが、答えるのに困った。 働いた事が無い だがそれだと今迄無職になるので、一度も無い にした。 回答では どちらか一つは必要無いのでは? それとも一生無職で働かなくても生活できる人が居るから、大変少数派と思うが、その人用の回答も用意していたのか。
社歌はないが、社訓はあった。毎週月曜の朝礼でラジオ体操の後社訓を部長の後に続いてみんなで読み上げる。ちなみにラジオ体操は主任以上が数名順番で社員たちの前に立ち、向かい合ってみんなでやるというのを思い出した。
私の働いていたのは区役所だったので、区の歌がありました。
あった気がします
流石に無いなあ。
そんなシャカシャカしたような会社には勤めたくないね〜!
てす
社歌じゃないけど、学校なので。
思い出しました かなり昔 毎朝 朝礼で社歌で〆てましたね
古くさい歌
派遣が主の会社で、社歌なんて立派なものはなかったと思う。入社式もなかったし…
そんな立派な会社で、働いたことがない。
社歌と一緒に信濃の国歌も歌わされた。
研修の時は歌わされたが、さすがに今はナシ。
なかったと思う
あった。