コメント総数:1836件
「社歌がある」と聞いたことがある程度ですが。
社歌って言葉を今初めて知りました!
30年ほど前に20年近く勤めていた会社は、正月の全社員顔合わせの新年式で必ず社歌を歌ってました。未だに覚えています(^_^;)
あったとしてもいつ歌うん?って感じ。 今時そんな暇な時間ある企業ってなかなかないでしょ。
古い話で、あったかどうか???
あるよー
ありません
聞いたことが無い。
ありません。
無かったと思います
そんなのは昭和の時代で終わったんじゃないの?
学校だけで良いのでは?って思います。
自分で作ったのが全国バージョンになった。
田舎の中小には殆ど社歌は無いですね
その会社に勤めていなかったが、協力会社として一緒に作業をした事がある。社員の方々は、昼礼時、口パクで歌っているふりをしてたな。因みに、勤めていた会社では、社是の唱和をしていたな〜。
ほら、毎朝朝礼前に鳴ってるヤツやんかいな。 忘れてたやろ。
一度もないです。
そんな大会社で働いたこと一度も無い
読売新聞
コメント総数:1836件
「社歌がある」と聞いたことがある程度ですが。
社歌って言葉を今初めて知りました!
30年ほど前に20年近く勤めていた会社は、正月の全社員顔合わせの新年式で必ず社歌を歌ってました。未だに覚えています(^_^;)
あったとしてもいつ歌うん?って感じ。 今時そんな暇な時間ある企業ってなかなかないでしょ。
古い話で、あったかどうか???
あるよー
ありません
聞いたことが無い。
ありません。
無かったと思います
そんなのは昭和の時代で終わったんじゃないの?
学校だけで良いのでは?って思います。
自分で作ったのが全国バージョンになった。
田舎の中小には殆ど社歌は無いですね
ありません
その会社に勤めていなかったが、協力会社として一緒に作業をした事がある。社員の方々は、昼礼時、口パクで歌っているふりをしてたな。因みに、勤めていた会社では、社是の唱和をしていたな〜。
ほら、毎朝朝礼前に鳴ってるヤツやんかいな。 忘れてたやろ。
一度もないです。
そんな大会社で働いたこと一度も無い
読売新聞