コメント総数:1836件
なぜに校歌、社歌を覚え歌うのか?意味が解らない。ちなみに親の仕事で小学校5校、中学2校転校では不要の産物ですよ。。。ええ
大卒で入社して以来44年経ちましたが、うちの会社には社歌というものがあるとは聞いていません。
某メーカーにて。
創立何年記念で、社歌を作ろうという上層部の意向を思いっきり社員が反対してポシャったことが。ムダなことに金使うなと。
たぶん?
あったような気がするが、そのうち皆歌わなくなった?
です。
なかなかないのでは
ありません。
先だって亡くなった小林亜星さんが、作詞、作曲された社歌でした。
40年前に初めて働いた会社がありました。
覚えが無い。
歌ったこと無いけどあったような気がする
協力会社としてあるメーカー内で働いているのですがそこでは 朝礼前に社歌が流れている。
毎朝歌ってました
労働組合のある会社で働いたこともない
ない
田舎にそんな大会社は無い
入社から定年退職迄40年以上同じ歌を唄って来ました。大企業の孫会社でしたから会社名は5回程変わりましたが社歌は変わる事は有りませんでした。(W)
あるのかも知れないが、自分は知らない。あるのかな??
コメント総数:1836件
なぜに校歌、社歌を覚え歌うのか?意味が解らない。ちなみに親の仕事で小学校5校、中学2校転校では不要の産物ですよ。。。ええ
大卒で入社して以来44年経ちましたが、うちの会社には社歌というものがあるとは聞いていません。
某メーカーにて。
創立何年記念で、社歌を作ろうという上層部の意向を思いっきり社員が反対してポシャったことが。ムダなことに金使うなと。
たぶん?
あったような気がするが、そのうち皆歌わなくなった?
です。
なかなかないのでは
ありません。
先だって亡くなった小林亜星さんが、作詞、作曲された社歌でした。
40年前に初めて働いた会社がありました。
覚えが無い。
歌ったこと無いけどあったような気がする
協力会社としてあるメーカー内で働いているのですがそこでは 朝礼前に社歌が流れている。
毎朝歌ってました
労働組合のある会社で働いたこともない
ない
田舎にそんな大会社は無い
入社から定年退職迄40年以上同じ歌を唄って来ました。大企業の孫会社でしたから会社名は5回程変わりましたが社歌は変わる事は有りませんでした。(W)
あるのかも知れないが、自分は知らない。あるのかな??