コメント総数:1836件
ありません
社歌のある会社は、聞いたことがない。
過去の話です(^o^)
試用期間中は毎朝部署内で歌いました。
一度もない。
小さい個人事務所なんで、そんなのないよ。
最近できたらしい。ようわからんけど。ようつべにあるから聞け聞けうっさいから聞いてない。アホやんこの会社
派遣で働いた大手総合商社にはあったかも知れませんが、なんせ派遣だし。今の会社は無いし、その前は外資だったのでありません。
フリーランス→専業主婦
です
社歌はなかったが、社訓は朝礼で唱和させられた。
そんな立派な所で働いた事がありません
特になし
無いっす
社歌があるのは大企業だと思われるのですが大企業の社員数の割合が「大企業が29.9%、中小企業が70.1%となっています。」と出ているのでほぼこのアンケートの割合と合っているのが面白いですね。
社歌があったとはお釈迦様でも知らぬ仏のご存じあるめえって訳で、あったかどうかも知らなかった。ああいうのって、創立記念日とか朝礼の時とか歌わされるのかねえ。
社歌で無く、隊歌が有った。
会社(公務)にはないが、労働組合にはあるよ!
教師だったので校歌がありました。教師は必ず覚えました。学生校歌を校歌を指導したのがよい思い出です。
コメント総数:1836件
ありません
社歌のある会社は、聞いたことがない。
過去の話です(^o^)
試用期間中は毎朝部署内で歌いました。
一度もない。
小さい個人事務所なんで、そんなのないよ。
最近できたらしい。ようわからんけど。ようつべにあるから聞け聞けうっさいから聞いてない。アホやんこの会社
派遣で働いた大手総合商社にはあったかも知れませんが、なんせ派遣だし。今の会社は無いし、その前は外資だったのでありません。
フリーランス→専業主婦
です
社歌はなかったが、社訓は朝礼で唱和させられた。
そんな立派な所で働いた事がありません
特になし
です
無いっす
社歌があるのは大企業だと思われるのですが大企業の社員数の割合が「大企業が29.9%、中小企業が70.1%となっています。」と出ているのでほぼこのアンケートの割合と合っているのが面白いですね。
社歌があったとはお釈迦様でも知らぬ仏のご存じあるめえって訳で、あったかどうかも知らなかった。ああいうのって、創立記念日とか朝礼の時とか歌わされるのかねえ。
社歌で無く、隊歌が有った。
会社(公務)にはないが、労働組合にはあるよ!
教師だったので校歌がありました。教師は必ず覚えました。学生校歌を校歌を指導したのがよい思い出です。