コメント総数:1895件
よく考えたら、何のためにするのだろう。あとの人たちのための誘導投票かな。
ありません
1
ないんです。どうやってるのかも知りません。
何度かある。適当に答える。
ない
市議会議員選挙の折、市役所での期日前投票を終えた時でした。
私の国では、選挙というものがありません。天皇と呼ばれる人がすべてを決めます。
東京、神奈川、静岡と移り住んでいますけど、出口調査してるところを見たことがない。
声かけられないんだよね。自分から言いたいくらいだ。
ないです。
タブレットにタッチ方式でした。
何度もあります。
1回だけ
どこかの新聞社か報道局かよく知らないけど腕章つけた人から 質問された事があります。
数回あります。今年の衆議院議員選挙は『こんな情勢なのでやめましょう」と断りました。
特になし
たしか東京でNNNと地方で地方新聞社と2回ほど。
それに、正直に答える人がいるのかなぁ。
来年には五十路だが…そんな微笑ましい触れ合いが存在するのか? 未開の地に住まう少数民族、小生はその1人ってわけか。
コメント総数:1895件
よく考えたら、何のためにするのだろう。あとの人たちのための誘導投票かな。
ありません
1
ないんです。どうやってるのかも知りません。
何度かある。適当に答える。
ない
市議会議員選挙の折、市役所での期日前投票を終えた時でした。
私の国では、選挙というものがありません。天皇と呼ばれる人がすべてを決めます。
東京、神奈川、静岡と移り住んでいますけど、出口調査してるところを見たことがない。
声かけられないんだよね。自分から言いたいくらいだ。
ないです。
タブレットにタッチ方式でした。
何度もあります。
1回だけ
どこかの新聞社か報道局かよく知らないけど腕章つけた人から 質問された事があります。
数回あります。今年の衆議院議員選挙は『こんな情勢なのでやめましょう」と断りました。
特になし
たしか東京でNNNと地方で地方新聞社と2回ほど。
それに、正直に答える人がいるのかなぁ。
来年には五十路だが…そんな微笑ましい触れ合いが存在するのか? 未開の地に住まう少数民族、小生はその1人ってわけか。