コメント総数:1950件
通ったことはない
パソコンは持ってない
desu
専門学校に通ったのでパソコン教室は無い。
です。
ないね
御座いません。PCじたいが古いものですし、殆ど使っていないので、わざわざ教室に通う必要程でも御座いません。
学校とか塾にもそれほど行かなかった
独学です。
70の手習いで70歳から始めました
タイプライター(学校で)→オフィス・コンピューター(COBOL&PL/1を仕事で)→PC、こんな感じ?だからPCにはほとんど戸惑いはありませんでした。
PC-8001でBASIC学んだ世代。その後IT業界で金融機関や旅行業界、生産管理に医療など各種システム開発し新人や社内教育まで担当して30代で引退。こんな世の中になるとは思ってなかったよ。
パソコンを持っていない時に公営の無料の三ヵ所の教室に通ってからパソコンを買った。
ホームページ担当になった時に勉強しに行きました。
通ったことは未だありませ。
です
町の講座
一応、教える側なので・・・
パソコン買った時はまだ十代、最初のPCはNECのPC8001、記録機器はカセットテープ。パソコンスクールなんてハイカラなもんはなかった。覚えたのはベーシックとマシン語。独学っつうのかな?大学の研究室では、データ整理、分析に使った。以降、どんな仕事に就いても傍らには常に相方のようにその時代にあった…で、今はスマホ以外使っていない…パソコン使えない…懐かしいな…
1980年代は今のように使いやすくなく、プログラミングが必要だった
コメント総数:1950件
通ったことはない
パソコンは持ってない
desu
専門学校に通ったのでパソコン教室は無い。
です。
ないね
御座いません。PCじたいが古いものですし、殆ど使っていないので、わざわざ教室に通う必要程でも御座いません。
学校とか塾にもそれほど行かなかった
独学です。
70の手習いで70歳から始めました
タイプライター(学校で)→オフィス・コンピューター(COBOL&PL/1を仕事で)→PC、こんな感じ?だからPCにはほとんど戸惑いはありませんでした。
PC-8001でBASIC学んだ世代。その後IT業界で金融機関や旅行業界、生産管理に医療など各種システム開発し新人や社内教育まで担当して30代で引退。こんな世の中になるとは思ってなかったよ。
パソコンを持っていない時に公営の無料の三ヵ所の教室に通ってからパソコンを買った。
ホームページ担当になった時に勉強しに行きました。
通ったことは未だありませ。
です
町の講座
一応、教える側なので・・・
パソコン買った時はまだ十代、最初のPCはNECのPC8001、記録機器はカセットテープ。パソコンスクールなんてハイカラなもんはなかった。覚えたのはベーシックとマシン語。独学っつうのかな?大学の研究室では、データ整理、分析に使った。以降、どんな仕事に就いても傍らには常に相方のようにその時代にあった…で、今はスマホ以外使っていない…パソコン使えない…懐かしいな…
1980年代は今のように使いやすくなく、プログラミングが必要だった