コメント総数:1950件
EXCEL中級と言うことで1日行きました。勉強になりませんでした。
自分でコツコツやって15年くらいたちましたがたいていの事は出来ますよ。
当時会社経費で無理やり行かされた感が強く真剣に取り組まなかった モッタイナイ
何となく職場で覚えただけ。
小学5年生で技巧の先生がHP(前略プロフのようなもの)の作り方を授業で教えてくれた。当時の担任もパソコンの使い方を簡単に教えてくれてたから自然と触っているうちにオフィスは最低限使えるようになった。
「相談会」に行ったんだけど「入会」する話になってた
でも結局身につかなかった。日頃使わないとそうなってしまう
パソコンを触れないので。 扱う事が出来ない。練習をしないと行けないですよね。
ない
ОL時代にオアシス(ワープロ専用機)使っていたのですが、これからの時代は一太郎(別のメーカーのワープロ専用機)がくるかもと一太郎の教室に通い2級をとりました。でも時代は一太郎ではなかったですね。でも今でもワードより一太郎やオアシスのほうがワープロとしては優秀だと思ってます。もうないけど…。
ちゃんと習うといいんだけどね
Excel覚えたくて、半年くらい通ってたけど、結局使うこともなく、どんな内容だったかも忘れました…。
地元のテレビ局主催のホームページ作成教室に通った。
短大の講義で初歩的な使い方は教わりました。
「教室」ではないが、研修を受講したことはある
住んでいる市町村主導の無料教室で気楽で楽しかった。
ありません。まるきりわからず、ID?パスワード?アイコン?プロバイダ?状態から、冷や汗で、やっとワードとインターネット使っています。
それでも専門的な仕事で毎日使っているし、必要に感じたことがないですね。
小学生時代に「こんにちはマイコン」という教本を片手に街の電気店のパソコンコーナーで独学しましたから。かれこれ40年くらい前の話です。
パソコンは仕事上で習得
コメント総数:1950件
EXCEL中級と言うことで1日行きました。勉強になりませんでした。
自分でコツコツやって15年くらいたちましたがたいていの事は出来ますよ。
当時会社経費で無理やり行かされた感が強く真剣に取り組まなかった モッタイナイ
何となく職場で覚えただけ。
小学5年生で技巧の先生がHP(前略プロフのようなもの)の作り方を授業で教えてくれた。当時の担任もパソコンの使い方を簡単に教えてくれてたから自然と触っているうちにオフィスは最低限使えるようになった。
「相談会」に行ったんだけど「入会」する話になってた
でも結局身につかなかった。日頃使わないとそうなってしまう
パソコンを触れないので。 扱う事が出来ない。練習をしないと行けないですよね。
ない
ОL時代にオアシス(ワープロ専用機)使っていたのですが、これからの時代は一太郎(別のメーカーのワープロ専用機)がくるかもと一太郎の教室に通い2級をとりました。でも時代は一太郎ではなかったですね。でも今でもワードより一太郎やオアシスのほうがワープロとしては優秀だと思ってます。もうないけど…。
ちゃんと習うといいんだけどね
Excel覚えたくて、半年くらい通ってたけど、結局使うこともなく、どんな内容だったかも忘れました…。
地元のテレビ局主催のホームページ作成教室に通った。
短大の講義で初歩的な使い方は教わりました。
「教室」ではないが、研修を受講したことはある
住んでいる市町村主導の無料教室で気楽で楽しかった。
ありません。まるきりわからず、ID?パスワード?アイコン?プロバイダ?状態から、冷や汗で、やっとワードとインターネット使っています。
それでも専門的な仕事で毎日使っているし、必要に感じたことがないですね。
小学生時代に「こんにちはマイコン」という教本を片手に街の電気店のパソコンコーナーで独学しましたから。かれこれ40年くらい前の話です。
パソコンは仕事上で習得