コメント総数:2314件
"犯人のかた"と云う言い方 "下の名前"
?
自分も褒められた言葉づかいとは思えないので、文化圏が違う相手と話すと気になるのは当然と思うようにしている。むしろ「とても域になる」で自分は間違っていると微塵も思っていなさそうな連中の傲慢さが気になる。
「〜になります。」と言われると、じゃあ今のこれは何?と言いたくなる。 あと、最近の芸能人は自分の親のことを「父」「母」と言いませんね。
んー
とんでもございませんとか、間違った日本語は気になる
とんでもない言葉使いの方とは会った事が無い。細かい事を挙げれば、"ら抜き"言葉は耳障り…標準語の両親の元、地方で育った私は、外では方言、両親や親戚とは標準語と、使い分けていた。だから"ら抜き"を聞くと田舎の方言に感じてしまう。 あと気になるのは原語と意味の違う外国語や和製英語・外国語風造語。外国語は正確に使わないと、グローバル化の時代、恥をかくし誤解を産む。 "言葉づかい"と言う面では、店員さん等の面識の無い相手に所謂"タメ語"を使う客…お里が知れる
ら抜き言葉は絶滅させたい。
質問がザックリし過ぎで気になりますw
新卒者が 上司や先輩に向かって「〜しましょう!」「頑張りましょう」と言う上から目線が気になる。本人達は いつまでも学生のノリで それが上から目線だとは思っていないのが悲しい。頭 悪いなと思う。
その人の人格そのもの
だにゃん
中居くんがテレビ番組の司会をやるのは間違ってると思う。彼の日本語は汚い。手本になる日本語ではない。
帰国子女の礼儀をわきまえない言葉使い
自分が喋りが苦手だから
汚い言葉を聞くと気分が悪くなる
「うるおぼえ(うろ覚え)」とか「ごはんをよそる(よそう)」とか、微妙に間違ってるやつめちゃくちゃ気になる。
芸能人の「〜〜させていただく」が気になる
言葉遣い(敬語やタメ口)よりも、いつも返答が怒声(反抗的な言葉)の人とかが、とても気になります。そんなに怒らんでも〜って思っちゃいます。
自分の親を「お母さん」「お父さん」と呼ぶのはもう常識なのですかね?芸能人やスポーツ選手がTVとかでそう言ってるのを聞くとものすごい違和感があるのですが、、
コメント総数:2314件
"犯人のかた"と云う言い方 "下の名前"
?
自分も褒められた言葉づかいとは思えないので、文化圏が違う相手と話すと気になるのは当然と思うようにしている。むしろ「とても域になる」で自分は間違っていると微塵も思っていなさそうな連中の傲慢さが気になる。
「〜になります。」と言われると、じゃあ今のこれは何?と言いたくなる。 あと、最近の芸能人は自分の親のことを「父」「母」と言いませんね。
んー
とんでもございませんとか、間違った日本語は気になる
とんでもない言葉使いの方とは会った事が無い。細かい事を挙げれば、"ら抜き"言葉は耳障り…標準語の両親の元、地方で育った私は、外では方言、両親や親戚とは標準語と、使い分けていた。だから"ら抜き"を聞くと田舎の方言に感じてしまう。 あと気になるのは原語と意味の違う外国語や和製英語・外国語風造語。外国語は正確に使わないと、グローバル化の時代、恥をかくし誤解を産む。 "言葉づかい"と言う面では、店員さん等の面識の無い相手に所謂"タメ語"を使う客…お里が知れる
ら抜き言葉は絶滅させたい。
質問がザックリし過ぎで気になりますw
新卒者が 上司や先輩に向かって「〜しましょう!」「頑張りましょう」と言う上から目線が気になる。本人達は いつまでも学生のノリで それが上から目線だとは思っていないのが悲しい。頭 悪いなと思う。
その人の人格そのもの
だにゃん
中居くんがテレビ番組の司会をやるのは間違ってると思う。彼の日本語は汚い。手本になる日本語ではない。
帰国子女の礼儀をわきまえない言葉使い
自分が喋りが苦手だから
汚い言葉を聞くと気分が悪くなる
「うるおぼえ(うろ覚え)」とか「ごはんをよそる(よそう)」とか、微妙に間違ってるやつめちゃくちゃ気になる。
芸能人の「〜〜させていただく」が気になる
言葉遣い(敬語やタメ口)よりも、いつも返答が怒声(反抗的な言葉)の人とかが、とても気になります。そんなに怒らんでも〜って思っちゃいます。
自分の親を「お母さん」「お父さん」と呼ぶのはもう常識なのですかね?芸能人やスポーツ選手がTVとかでそう言ってるのを聞くとものすごい違和感があるのですが、、