コメント総数:2314件
正直、そこまで注意して聞いてないっちゅね。
よほど場にそぐわない・失礼でない限り気にしない でも自分の言葉遣いは気を付けるようにしている
略された言葉を耳にした時、聞き返したいがたいしたことでもないようなので。
自分の言葉遣いはもっと気になる。今の言い方合ってるかなって気にしてしまう
きれいな日本語を意識して使いたいと思っているので、人が使う言葉も気になる。
これはしょうがないことだけど、日本語は美しい言語だから若い人には使い分けてもらいたいね
人は人なので
内容による
^_^
歴史に培われた風土・習慣、何よりも対話相手との雰囲気を重んじない態度…小生は許さない。君達が得意なのは口喧嘩だけか?
舌使いなら気にする。 気持ち良さが違うから。
「とても気になる」ときが少しある。 「少し気になる」ときも少しある。
昨年度の群馬の私立高校の入試で「文法が誤っているものを選びなさい」というものがあって「さ入れ言葉」が誤用として出ていました。「ら抜き言葉」も受験で誤用として出されるのではないかと、さ入れ言葉やら抜き言葉を使っているのを聞くと「やめてー」と思います。
少し気になる
日本語の指導をしているので。「すごい美味しい、すごい上手」→「すごく美味しい、すごく上手」(「すごい」は名詞の前に使う。すごい台風、すごい渋滞のように。)「やめれる、開けれる」→「やめられる、開けられる」など。
敬語で話しかけられて、テンパっているのか、自分に敬語を使う人が苦手です。自分の親のことを誰かに話すとき「お父さんが、、、」って言う人も生理的に苦手です。
他人のこと言う前に自分は大丈夫
営業職を遣ってたので。
聴いていて思わず発言者の顔を見てしまう時があります。その人の生活態度が言葉遣いに出てしまうのでしょうが、お里が知れます。
最近、関西弁の語尾が「さー」になってる
コメント総数:2314件
正直、そこまで注意して聞いてないっちゅね。
よほど場にそぐわない・失礼でない限り気にしない でも自分の言葉遣いは気を付けるようにしている
略された言葉を耳にした時、聞き返したいがたいしたことでもないようなので。
自分の言葉遣いはもっと気になる。今の言い方合ってるかなって気にしてしまう
きれいな日本語を意識して使いたいと思っているので、人が使う言葉も気になる。
これはしょうがないことだけど、日本語は美しい言語だから若い人には使い分けてもらいたいね
人は人なので
内容による
^_^
歴史に培われた風土・習慣、何よりも対話相手との雰囲気を重んじない態度…小生は許さない。君達が得意なのは口喧嘩だけか?
舌使いなら気にする。 気持ち良さが違うから。
「とても気になる」ときが少しある。 「少し気になる」ときも少しある。
昨年度の群馬の私立高校の入試で「文法が誤っているものを選びなさい」というものがあって「さ入れ言葉」が誤用として出ていました。「ら抜き言葉」も受験で誤用として出されるのではないかと、さ入れ言葉やら抜き言葉を使っているのを聞くと「やめてー」と思います。
少し気になる
日本語の指導をしているので。「すごい美味しい、すごい上手」→「すごく美味しい、すごく上手」(「すごい」は名詞の前に使う。すごい台風、すごい渋滞のように。)「やめれる、開けれる」→「やめられる、開けられる」など。
敬語で話しかけられて、テンパっているのか、自分に敬語を使う人が苦手です。自分の親のことを誰かに話すとき「お父さんが、、、」って言う人も生理的に苦手です。
他人のこと言う前に自分は大丈夫
営業職を遣ってたので。
聴いていて思わず発言者の顔を見てしまう時があります。その人の生活態度が言葉遣いに出てしまうのでしょうが、お里が知れます。
最近、関西弁の語尾が「さー」になってる