コメント総数:1911件
余った野菜で作っています。
今は市販の素も種類が多いし色々なあじが楽しめる。 普通の塩と砂糖でも美味しいけど。
白菜やキャベツとか簡単に作れますよ
以前はぬか漬けは作っていました。今は血圧が高いので漬け物控えてます。食べたい。
漬物というかピクルスね
ない
まだありません。
最近は衛生が気になってちゃちゃっと出来るものだけ。温度とかphとか塩分濃度とか素人すぎてやらかしそう。昔と違って暑すぎるし、減塩だしどうなんでしょう?
何度かあるが、美味しかった試しがないので諦めた。
ラッキョウ漬け梅干し漬け
大根、きゅうりかなー。
浅漬けで良ければありますって意味です
浅漬けの素と野菜を密閉袋に入れ少し揉んで30分冷しただけ。
糠漬けを作っていました
作ったことはない
一夜漬けですね
株の塩漬けなら
梅干しとか?ないですね。
6〜70年前に働くもの食うべからずの時代、秋口に冬季食料として作らされた当時の漬物石は重かった思いが有る
コメント総数:1911件
余った野菜で作っています。
今は市販の素も種類が多いし色々なあじが楽しめる。 普通の塩と砂糖でも美味しいけど。
白菜やキャベツとか簡単に作れますよ
以前はぬか漬けは作っていました。今は血圧が高いので漬け物控えてます。食べたい。
漬物というかピクルスね
ない
まだありません。
最近は衛生が気になってちゃちゃっと出来るものだけ。温度とかphとか塩分濃度とか素人すぎてやらかしそう。昔と違って暑すぎるし、減塩だしどうなんでしょう?
何度かあるが、美味しかった試しがないので諦めた。
ラッキョウ漬け梅干し漬け
大根、きゅうりかなー。
浅漬けで良ければありますって意味です
浅漬けの素と野菜を密閉袋に入れ少し揉んで30分冷しただけ。
糠漬けを作っていました
作ったことはない
一夜漬けですね
株の塩漬けなら
ない
梅干しとか?ないですね。
6〜70年前に働くもの食うべからずの時代、秋口に冬季食料として作らされた当時の漬物石は重かった思いが有る