コメント総数:1857件
バスガイドの時
何回かあります。どこだか忘れてしまいましたが・・
なんのことか…?
古くなったためで歩くと音が出るってゆうのは、違うんだよね、そういう経験ならあるけど。
ないです。
お城には何回か入ったことあるけど、うぐいす張りだったかどうか分からない。つーか、それ以前に、うぐいす張りがどういうやつか知らない。
あります。キュツキュツと鳴ります。
一応京都人ですが…子供の頃から遠足とかで訪れたりしただけで東寺〜清水寺〜金閣寺〜銀閣寺〜平等院鳳凰堂etc.元々興味無くプライベートで行く事も全くありませんね…( ´△`)(-_-)m(__)m\(__)
二条城で
はい
有名スポット以外でも、昔の建造物は、刺客や曲者の侵入を防ぐために鶯張りにするところは結構ある。
京都に行ったことがあるがそんなお寺やお城なんてなっかたと思う。
京都で
うぐいす張り?
有りません
たった一度だけですが貴重な経験になりました
二条城が有名ですね。実家もうぐいす張りの床かと思いましたが、違ったようでした。
うぐいす張りが分からなかった。
2回しかない。
小学校の遠足で知恩院だったかしら?
コメント総数:1857件
バスガイドの時
何回かあります。どこだか忘れてしまいましたが・・
なんのことか…?
古くなったためで歩くと音が出るってゆうのは、違うんだよね、そういう経験ならあるけど。
ないです。
お城には何回か入ったことあるけど、うぐいす張りだったかどうか分からない。つーか、それ以前に、うぐいす張りがどういうやつか知らない。
あります。キュツキュツと鳴ります。
一応京都人ですが…子供の頃から遠足とかで訪れたりしただけで東寺〜清水寺〜金閣寺〜銀閣寺〜平等院鳳凰堂etc.元々興味無くプライベートで行く事も全くありませんね…( ´△`)(-_-)m(__)m\(__)
二条城で
はい
有名スポット以外でも、昔の建造物は、刺客や曲者の侵入を防ぐために鶯張りにするところは結構ある。
京都に行ったことがあるがそんなお寺やお城なんてなっかたと思う。
京都で
うぐいす張り?
有りません
たった一度だけですが貴重な経験になりました
二条城が有名ですね。実家もうぐいす張りの床かと思いましたが、違ったようでした。
うぐいす張りが分からなかった。
2回しかない。
小学校の遠足で知恩院だったかしら?