コメント総数:1857件
はい
無いですね
ハイ
小学校の時、社会見学で二条城にはいりました。それだけ。
京都で。確か、修学旅行のときが、初めて。
大昔、修学旅行で二条城かな?で歩いた記憶がある。
姫路城で
修学旅行先で歩いた記憶が微かにあります…
多分あるはずだけど、実際に音が出たかどうかは思い出せない。
とおもう
はい。
うぐいす張りがわからない
あっちにもこっちにも有りそうなのでいちいち覚えてないがスッと思いつくのが二条城と東照宮。 私の名古屋の生家は大空襲でも伊勢湾台風でも辛うじて持ちこたえた古屋。東京のお屋敷に住む従弟が旅行に来て玄関に一歩上がって後退りして"大丈夫???!!!"…床がきしむ家は初体験だったようだ
ズンドコベロンチョ
お寺の周り
戦国時代から江戸時代にかけて建築された現存する歴史的建造物に多く見られます。
お寺もお城も床を歩いたことあるけど、どれがうぐいす張りとかわかんない。
薄い記憶の中にある
どこだったか忘れた
二条城に二度行きました。
コメント総数:1857件
はい
無いですね
ハイ
小学校の時、社会見学で二条城にはいりました。それだけ。
京都で。確か、修学旅行のときが、初めて。
大昔、修学旅行で二条城かな?で歩いた記憶がある。
姫路城で
修学旅行先で歩いた記憶が微かにあります…
多分あるはずだけど、実際に音が出たかどうかは思い出せない。
とおもう
はい。
うぐいす張りがわからない
あっちにもこっちにも有りそうなのでいちいち覚えてないがスッと思いつくのが二条城と東照宮。 私の名古屋の生家は大空襲でも伊勢湾台風でも辛うじて持ちこたえた古屋。東京のお屋敷に住む従弟が旅行に来て玄関に一歩上がって後退りして"大丈夫???!!!"…床がきしむ家は初体験だったようだ
ズンドコベロンチョ
お寺の周り
戦国時代から江戸時代にかけて建築された現存する歴史的建造物に多く見られます。
お寺もお城も床を歩いたことあるけど、どれがうぐいす張りとかわかんない。
薄い記憶の中にある
どこだったか忘れた
二条城に二度行きました。