コメント総数:1825件
書店員だったから改訂版が出たときについその美しさに誘われて買ったけど、もう大学生でもないのに使う機会はなかったなー。…って言ってもまだ持ってる。手垢つけるのももったいないくらいきれいなまま(^_^;)
親が持ってる。
持ってる
だから?
はい
実家にはあります
昔は学習机の上に置いてありました
床が抜ける
「広辞林」「大語海」は持っている
分厚い辞書
もう紙の時代は終わったけどね。
どこいったやろ?
紙のものは実家にあります。紙媒体か電子かの指定がされてなかったので、語学の電子辞書には国語辞書は数種類 標準で入っていたと思いますので 持っているにしました。
そういえば昔持ってたようなきがするけど、今どこにあるんだろう?!
広辞苑よりも簡易型の辞書しか使わなかった。
かなり昔に持っていましたね。
相当昔の版がまだ家にあります
大分前のものですが、最近はスマホで調べる事が多いので広辞苑の出番はほとんどないです。重いし・・。
今もあると思います。
実家にはありました
コメント総数:1825件
書店員だったから改訂版が出たときについその美しさに誘われて買ったけど、もう大学生でもないのに使う機会はなかったなー。…って言ってもまだ持ってる。手垢つけるのももったいないくらいきれいなまま(^_^;)
親が持ってる。
持ってる
だから?
はい
実家にはあります
昔は学習机の上に置いてありました
床が抜ける
「広辞林」「大語海」は持っている
分厚い辞書
もう紙の時代は終わったけどね。
どこいったやろ?
紙のものは実家にあります。紙媒体か電子かの指定がされてなかったので、語学の電子辞書には国語辞書は数種類 標準で入っていたと思いますので 持っているにしました。
そういえば昔持ってたようなきがするけど、今どこにあるんだろう?!
広辞苑よりも簡易型の辞書しか使わなかった。
かなり昔に持っていましたね。
相当昔の版がまだ家にあります
大分前のものですが、最近はスマホで調べる事が多いので広辞苑の出番はほとんどないです。重いし・・。
今もあると思います。
実家にはありました