コメント総数:1825件
小中学生の頃 家にありました。
確か、このパソコンにアプリが入っています。子供の頃の辞書は三省堂でした。
持っています。昔は良く利用したが最近は利用しないです。
持ったことはない
と思う。
持っていたことがある
会社の勤続20年でもらったな~
最近は使わないが、持ってます
昔の話
昔、実家にあった。今は、家庭の医学。
主人が持っていたけど、いつの間にか処分していた
必要性はなかった。今はネットで調べれます
ずっと前から家に有ります。
1冊目は自分たちで購入、2冊目は甥の結婚式の引きでもの頂きましたが もう25〜27年ぐらいの前です、マンションに越したとき(7年前)書籍関係は処分してしまいました
会社に勤めている時に購入した。
かつては持っていましたが今はありません。
少し前まで、手元にありましたが、使用頻度が、少なくなってきたので、処分して しまいました。スマホで結構 間に合っているので〜
小学生の時(今から、半世紀以上昔)、どうも言葉の説明が、おかしいので、広辞苑を鞄に入れて授業中、先生の説明と広辞苑の説明を比較していたら、先生が、貸してくれと言ってきました。 ま、こまっしゃくれたガキの頃のお話です。 利用者としては、大江健三郎氏が有名ですね。 学校では、広辞苑遊びをしていました。 パッと開いて、指さして、それを読み上げます。 文字に直せる人、意味を言える人、・・・で成績を争った記憶があります。 例えば、「バラ」と読み上げたら、「薔薇」と書ける子、「花の名前」と答える子、「花言葉は、愛」というような感じです。 楽しかったです。
見ることは無いけど!
親が広辞苑を持っているから
コメント総数:1825件
小中学生の頃 家にありました。
確か、このパソコンにアプリが入っています。子供の頃の辞書は三省堂でした。
持っています。昔は良く利用したが最近は利用しないです。
持ったことはない
と思う。
持っていたことがある
会社の勤続20年でもらったな~
最近は使わないが、持ってます
昔の話
昔、実家にあった。今は、家庭の医学。
主人が持っていたけど、いつの間にか処分していた
必要性はなかった。今はネットで調べれます
ずっと前から家に有ります。
1冊目は自分たちで購入、2冊目は甥の結婚式の引きでもの頂きましたが もう25〜27年ぐらいの前です、マンションに越したとき(7年前)書籍関係は処分してしまいました
会社に勤めている時に購入した。
かつては持っていましたが今はありません。
少し前まで、手元にありましたが、使用頻度が、少なくなってきたので、処分して しまいました。スマホで結構 間に合っているので〜
小学生の時(今から、半世紀以上昔)、どうも言葉の説明が、おかしいので、広辞苑を鞄に入れて授業中、先生の説明と広辞苑の説明を比較していたら、先生が、貸してくれと言ってきました。 ま、こまっしゃくれたガキの頃のお話です。 利用者としては、大江健三郎氏が有名ですね。 学校では、広辞苑遊びをしていました。 パッと開いて、指さして、それを読み上げます。 文字に直せる人、意味を言える人、・・・で成績を争った記憶があります。 例えば、「バラ」と読み上げたら、「薔薇」と書ける子、「花の名前」と答える子、「花言葉は、愛」というような感じです。 楽しかったです。
見ることは無いけど!
親が広辞苑を持っているから