コメント総数:1825件
大辞林派で御座います。
電子辞書と小型の並みの辞書に、頼っています。
断捨離中です。平凡社の百科辞典、六法全書はじめ辞書の類は廃棄しました。何十冊になったかなあ。
多分、持って無いと思う。
旧い版だけど・・・・・。
学生の頃です。どこに行ったのでしょうね。
最新版を所持しているが、殆ど使ってない。
探せばまだあるかも
今年の2月から終活を始めて免許証の返納から自室の不用品の処理を終わらでましたので・・・・目標は屋敷内の塵一掃です。(W)
高校生の時に持っていた
使わないけど
最新版ではないが、持っています。重たく場所も取ります。
会社でみる
インターネットの広辞苑を月額300円で契約しています。前半が分かって後半がわからない、後半が分かって前半がわからない時も検索出来て便利。
電子
国語辞典ならあるけど広辞苑は持ってません。今は全てネットで調べるので国語辞典も必要なくなりました。
学校や会社には有るので。
難しい辞書!
パソコン使い始めて20年、今は書庫で眠っています。
実家には親の広辞苑があったので自分用は要らず。家を出た後もそのまま持たずにいます。
コメント総数:1825件
大辞林派で御座います。
電子辞書と小型の並みの辞書に、頼っています。
断捨離中です。平凡社の百科辞典、六法全書はじめ辞書の類は廃棄しました。何十冊になったかなあ。
多分、持って無いと思う。
旧い版だけど・・・・・。
学生の頃です。どこに行ったのでしょうね。
最新版を所持しているが、殆ど使ってない。
探せばまだあるかも
今年の2月から終活を始めて免許証の返納から自室の不用品の処理を終わらでましたので・・・・目標は屋敷内の塵一掃です。(W)
高校生の時に持っていた
使わないけど
最新版ではないが、持っています。重たく場所も取ります。
会社でみる
インターネットの広辞苑を月額300円で契約しています。前半が分かって後半がわからない、後半が分かって前半がわからない時も検索出来て便利。
電子
国語辞典ならあるけど広辞苑は持ってません。今は全てネットで調べるので国語辞典も必要なくなりました。
学校や会社には有るので。
難しい辞書!
パソコン使い始めて20年、今は書庫で眠っています。
実家には親の広辞苑があったので自分用は要らず。家を出た後もそのまま持たずにいます。