コメント総数:1972件
卒業式の時、話の内容は全く覚えてないが、立ったまま話を聞かされ、長すぎて倒れる生徒が続出したのを思い出しました。
忘れちゃった。
休めの姿勢、とってください。
この中にはない
何十年も前のことで忘れてしまいました。
聞かない
50年も前になりますが、校長先生の訓示やエピソードを覚えています。
参考文集があると聞き、それだけ先生にとって大切な仕事の一つなのかと認識しましたが、じっと立ち続けたり、体操座りだけで必死で、話を聞く余裕まではありませんでした。勿体なかったかも
適当に言われただけで感動など手本となるようなことはなかった。
父が小学6年の時、先生も初めて担任になったそうです
無いです。
中高時代の校長
no!
無いね!
息子が中学の時の校長が、修学旅行中の事故で涙ながらに陳謝してたのはよく覚えている
小野田宗夫は校長として無能でした。
そんなに聞いてない
担任だった先生の話は覚えているが、校長の話は覚えていない。昔は生徒や児童の人数も多かったからな〜。思い出せない。
全く入ってこなかったような気がします
高校出て20年になるので、まーーったく覚えてません
コメント総数:1972件
卒業式の時、話の内容は全く覚えてないが、立ったまま話を聞かされ、長すぎて倒れる生徒が続出したのを思い出しました。
忘れちゃった。
休めの姿勢、とってください。
この中にはない
何十年も前のことで忘れてしまいました。
聞かない
50年も前になりますが、校長先生の訓示やエピソードを覚えています。
参考文集があると聞き、それだけ先生にとって大切な仕事の一つなのかと認識しましたが、じっと立ち続けたり、体操座りだけで必死で、話を聞く余裕まではありませんでした。勿体なかったかも
適当に言われただけで感動など手本となるようなことはなかった。
父が小学6年の時、先生も初めて担任になったそうです
無いです。
中高時代の校長
no!
無いね!
息子が中学の時の校長が、修学旅行中の事故で涙ながらに陳謝してたのはよく覚えている
小野田宗夫は校長として無能でした。
そんなに聞いてない
担任だった先生の話は覚えているが、校長の話は覚えていない。昔は生徒や児童の人数も多かったからな〜。思い出せない。
全く入ってこなかったような気がします
高校出て20年になるので、まーーったく覚えてません