コメント総数:1972件
ほとんど記憶に残らないような話だった
無いです
45年前のことを覚えているほうが不思議
ここでは公表出来ないことを校長先生が言った事を(変な意味ではありません)。
そんな校長 いなかったな〜
『居に生きる』って言葉。今いるところで自分を活かしなさいってことか?還暦過ぎて、やっと理解できる。平凡な高校生には難しすぎた。
覚えてない。
小学校の頃の校長が、冬山で遭難しかかった時偶然出会った人に貰ったお握りの美味しかったとのエピソード
・・・「要するに全く覚えて無いと言う事」・・・校長先生確かいたと思いますが記憶にないです!
老齢になって覚えている訳ないですよね
小学生の時、戦地の話を講堂で。中学の時は、卒業式に長刀で演舞を披露してた記憶がある。
忘れた。
顔も話の内容も覚えてない。始業式、終業式は無駄な時間だと思う。
渡り鳥が先頭を交代しながら飛ぶ話
小学生のころ、水戸黄門の「人生楽ありゃ苦もあるさ」の話を聞いたのをなんとなく覚えてる。
長い、つまらない、飽きる、眠いという印象だけ。内容なんて覚えていません。
当時話を聞いてなかったのか全然思い出せない^ - ^?
有りません
全く覚えてないです・・・。
意味無さすぎワロタ。
コメント総数:1972件
ほとんど記憶に残らないような話だった
無いです
45年前のことを覚えているほうが不思議
ここでは公表出来ないことを校長先生が言った事を(変な意味ではありません)。
そんな校長 いなかったな〜
『居に生きる』って言葉。今いるところで自分を活かしなさいってことか?還暦過ぎて、やっと理解できる。平凡な高校生には難しすぎた。
覚えてない。
小学校の頃の校長が、冬山で遭難しかかった時偶然出会った人に貰ったお握りの美味しかったとのエピソード
・・・「要するに全く覚えて無いと言う事」・・・校長先生確かいたと思いますが記憶にないです!
老齢になって覚えている訳ないですよね
小学生の時、戦地の話を講堂で。中学の時は、卒業式に長刀で演舞を披露してた記憶がある。
忘れた。
顔も話の内容も覚えてない。始業式、終業式は無駄な時間だと思う。
渡り鳥が先頭を交代しながら飛ぶ話
小学生のころ、水戸黄門の「人生楽ありゃ苦もあるさ」の話を聞いたのをなんとなく覚えてる。
長い、つまらない、飽きる、眠いという印象だけ。内容なんて覚えていません。
当時話を聞いてなかったのか全然思い出せない^ - ^?
有りません
全く覚えてないです・・・。
意味無さすぎワロタ。