コメント総数:1751件
そういうものを貰ったことない
名物に美味い物無しと言われますがレピーターに成る程の物は滅多に・・・。(W)
名古屋に旅行に行った娘からあんこバターをお土産にもらい、とても美味しくて自分でも、行く機会があればその都度買って帰っています。
何を買ったか覚えてない
埼玉県熊谷市の名物、「五箇棒」が好きで、改めて何度か買ったことがあります。(但し、設問とは逆のパターンです。子供の頃、近所のお菓子屋さんで母親が買ってきた五箇棒を初めて食べた時に気に入り、その後、大人になって出張でたまたま、熊谷に行った際に、そこで五箇棒を買い求めたものでした。今でも五箇棒は、結構、好きです。
改めて、というより、行く度に、買うものがあります。
お土産を買わないから
旅行は好きでないので滅多に行かないです。同じところに行かないから買うこともないです。
マルセイバターサンド。現地で一度買ってから、後々は北海道展で購入するようになった。
何度か行ったことのある場所で、相対的に「これしかないか」と思って地域的で無難なお菓子を繰り返し買ったことはあるけど、気に入っていたわけではない。なお90年代半ばにはお土産は全廃し、99年から旅行に行かなくなったので長いこと買ってない。
「赤福」は売ってる範囲内に行ったら必ず買っちゃいますね。
藻塩
大阪に行くと必ず、551の肉まんやシューマイを必ず買いますしね!
そもそも気に入ったお土産がない
今はamazonで何でも手に入る
地元名産品
うなぎパイ、八つ橋、赤福、信玄餅、夢の国のお菓子達 など。 物産展などで見つけても買ってしまいます。
お土産はない。駅弁ならある。
今のところありません
軽井沢で見つけたキーホルダーがかわいくて別の場所でも同じシリーズの集めてた。
コメント総数:1751件
そういうものを貰ったことない
名物に美味い物無しと言われますがレピーターに成る程の物は滅多に・・・。(W)
名古屋に旅行に行った娘からあんこバターをお土産にもらい、とても美味しくて自分でも、行く機会があればその都度買って帰っています。
何を買ったか覚えてない
埼玉県熊谷市の名物、「五箇棒」が好きで、改めて何度か買ったことがあります。(但し、設問とは逆のパターンです。子供の頃、近所のお菓子屋さんで母親が買ってきた五箇棒を初めて食べた時に気に入り、その後、大人になって出張でたまたま、熊谷に行った際に、そこで五箇棒を買い求めたものでした。今でも五箇棒は、結構、好きです。
改めて、というより、行く度に、買うものがあります。
お土産を買わないから
旅行は好きでないので滅多に行かないです。同じところに行かないから買うこともないです。
マルセイバターサンド。現地で一度買ってから、後々は北海道展で購入するようになった。
何度か行ったことのある場所で、相対的に「これしかないか」と思って地域的で無難なお菓子を繰り返し買ったことはあるけど、気に入っていたわけではない。なお90年代半ばにはお土産は全廃し、99年から旅行に行かなくなったので長いこと買ってない。
「赤福」は売ってる範囲内に行ったら必ず買っちゃいますね。
藻塩
大阪に行くと必ず、551の肉まんやシューマイを必ず買いますしね!
そもそも気に入ったお土産がない
今はamazonで何でも手に入る
地元名産品
うなぎパイ、八つ橋、赤福、信玄餅、夢の国のお菓子達 など。 物産展などで見つけても買ってしまいます。
お土産はない。駅弁ならある。
今のところありません
軽井沢で見つけたキーホルダーがかわいくて別の場所でも同じシリーズの集めてた。